dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.
日経平均の買い残、売り残の数量(もしくは金額)はどこで確認出来ますか?

2.
裁定買い残が多い=日経平均先物の買い建てが多い
裁定売り残が増える=日経平均先物の売り建てが増える
という理解は合っていますか?

3.2021年3月10日の日経新聞の記事です。
https://www.nikkei.com/article/DGXZMSFL10HMLTQ1A …
「東京証券取引所が10日発表した5日時点の裁定取引に伴う現物株の買い残高(期近・期先合計)は3週連続で増加した。金額ベースで、前の週に比べて5697億円多い1兆4111億円だった。」とのことですが、ここで言う1兆4111億円というのは、先物の買い建てではないのでしょうか。
現物株の買い残高というのが、何を指しているのかが分かりません。

以上、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 1.日経平均先物の買い残、売り残の数量(もしくは金額)はどこで確認出来ますか?

    「先物」という言葉を付け足しました。

      補足日時:2021/03/17 22:12
  • 説明ミスですみません。
    日経平均先物の買い残、売り残のことです。
    ラジオで、「日経平均先物の売り残が溜まっているので、将来的な買い戻し圧力(=日経平均株価押し上げ要因)がある」という言葉を聞いたことがあるのですが、日経平均先物の売りがどれくらい溜まっているかという数字はどこで見れるのでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/17 22:14
  • リンクのご紹介ありがとうございます。
    「先物の売りが溜まっている」というのは、どこの数字を見て判断すれば良いのでしょうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/17 22:51

A 回答 (2件)

プログラム売買をご覧になってください。

毎週、公表されています。その記事だと03月01日~03月05日売買分です。

https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equitie …

これにより、裁定取引に係るどれだけの現物の売買があったのかわかります。先物じゃありませんからね、現物の買い残です。買い残が積みあがると、裁定取引の解消には現物が売られることになります。1兆円ではまだまだです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

日経平均の買い残、売り残って何ですか?


個別銘柄の信用取引の売り残と買い残のことでしょうか?
裁定取引とは鞘取りのことですが?
それとも信用買い残、売り残のこと?
記事には裁定取引に伴う現物株の買い残となっていますので、買ってから売り待ちの投資家さんで、個別では板を見ればわかりますが、全体は証券取引所側から見ないとわかりません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!