dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

最近カーオーディオをmp3の聞けるものに変更したので、
PCにためているwavファイルをmp3に変換して管理しようと思います。

しかし、今70GBほどあるwavファイルを個別変換するとなると、
かなりの時間と労力を要することになるので、
どうにか一括で変換できないかと思っています。

現在、wavファイルは、
ジャンル>アーティスト>アルバム>曲
のようにフォルダで階層分けして管理しているのですが、
できればこれをそっくりそのまま(フォルダ名や階層を維持したまま)
変換してくれるようなソフトはないでしょうか??
できればフリーがいいのですが、これだというものがえあれば、
いくらかは出すつもりでいます。

今変換している方法は、変換前に新しくフォルダをつくり、
名前をつけて、そこに入れています。
この作業をアルバムごと行っているので、終わりが見えてきません(苦笑)

もしご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします!!

A 回答 (5件)

こんにちは。



ああ、そうか。すみません。
認識不足でした。
(なかなか同じ事態には巡り会わないので)

今、実証してみたら、確かにその通りです。
iTunesはMP3などのタグ情報を元にフォルダ名を自動生成するのですが、WAVじゃあそれも使えませんね。

申し訳ないのですが、mp3への変換は名前を付けてからです。アルバム名とアーティスト名(一括編集可能です)をつけてから変換して下さい。
そうすれば少なくともアルバム名とアーティスト名でフォルダが整理されますから。

多分、それだけも随分作業は楽なはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お付き合い、ありがとうございます。

少しだけ試しにやってみたんですが、いいですね!
これだと最初に入力しなければいけない手間はありますが、
フォルダわけもできますし、一括変換も可能ですね。
今日やってみたいと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/20 12:18

No4です。


確かに「午後のこ~だ」はアルバム単位でのエンコードが前提になります。

もし保存されている全てのWAVファイルを一気にエンコードしたいというのであれば・・・

アルバムごとにフォルダを作って保存しているとして、フォルダの数は100以上、ファイルの数は1000曲を超えていますよね。

これらを一度にエンコードできるかどうか判りませんが。
「dBpowerAMP Music Converter」は音楽ファイルを右クリックすると「Convert To」とメニューが出てそれを選択すると起動します。
それを全てのフォルダを開きながら、WAVファイルを選択して「Convert To」を繰り返します。


但し、これもフォルダを作る機能はありませんからそれぞれを元のフォルダに保存するようにするしかないと思います。

一応複数のフォルダに有るファイルを一度にエンコードできるとは思いますが・・・・

WAVとMP3を別のフォルダにアルバム別に分けて全てを一気に、と言うのは難しいかと。

参考URL:http://gorio.hp.infoseek.co.jp/battijp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

iTunesでいけそうですので、やってみたいと思います。
フォルダ数がかなりあるので、最初に少し手がかかるとしても、
後はほかっとけば全部エンコードが終わってる、というのは、魅力的です。
フォルダわけもされますし。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/20 12:14

「午後のこ~だ」はどうでしょうか。



WAVからMP3に変改する際に、ID3タグを付ける事も出来ます。(ID3ver1)
D&Dで登録後、一曲を選択するとID3タグ入力欄が、入力可能状態になります。
最初に「アーティスト名」「アルバム名」を入力して、後はそれぞれの「トラック名」を入力します。

保存場所はWAVファイルと同じフォルダを指定すると良いと思います。
「出力先」の「参照」で指定します。

注意が必要なのは、エンコード後に「リストを消去するか」「WAVファイルを消去するか」選択が問われますので、リストは消去しても構わないですが、元のWAVファイルを残すのであれば、後の問いかけに「はい」をクリックしないよう気を付けて下さい。

参考URL:http://www.marinecat.net/mct_top.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

午後のこ~だは使ったことあります。というか時には使います。
が、一括変換ができないですよね??
フォルダごとになってしまうと思うんです。
フォルダ自体が登録できないですし・・・。
そうなると、アルバムごとに変換していく、という作業に・・・。

何か方法があるのでしょうか???

お礼日時:2005/02/19 18:32

こんにちは。


iTunesでも使ってみますか。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/

他のソフトでも同じ事は出来ると思いますが....

iTunesをインストールして立ち上げると、多分自動的に音楽ファイルを捜索しようとするのでそれを停止。
iTunesは再生した時点で自動的にiTunesフォルダにファイルをコピーしますので、設定画面で、「ライブラリへの追加時に~」のチェックを外す。
ついでに読み込み設定で変換種類をAACからMP3に変更。

改めて全てのファイルをiTunesに登録。
登録が完了したら、iTunes内のウィンドウで全てのファイルを選択し、一気に変換。
これでファイル名が同じで拡張子だけmp3のファイルがwavと同じフォルダ内に生成されます。
ただ、およそ1/10のサイズなので7GBの空きが必要になりますけどね。

この回答への補足

丁寧にありがとうございます!

やってみたんですが、登録すると、すべて同じフォルダ内のように認識されて、
変換を始めるとiTunesフォルダ内に不明なアーティスト、不明なアルバム、
で登録されていってしまいます。同じフォルダに。

登録の仕方がおかしいんでしょうか??
それとも設定でしょうか??

おそらく手違いがあるとすれば
>改めて全てのファイルをiTunesに登録。
>登録が完了したら、iTunes内のウィンドウで全ての>ファイルを選択し、一気に変換。
>これでファイル名が同じで拡張子だけmp3のファイル>がwavと同じフォルダ内に生成されます。
だと思うんですが・・・。

ドラッグアンドドロップでも、ファイルからフォルダをリストに追加でも
同じ結果になってしまいます。

よろしくお願いします。

・・・ちなみにWIN XPです。

補足日時:2005/02/19 14:58
    • good
    • 0

ituneで出来ますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。使ってみようと思います。

お礼日時:2005/02/19 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!