
A「日本の文化に関心がございますか?」
B「はい、ございます」
違和感を感じるのですが、その理由がうまく
説明できません。
「ある/いる」の丁寧語として
「トイレはこちらにございます」また、
自分のことに対して使う際も、
「鈴木でございます」等は違和感がないのですが。
Aが「日本の文化に関心がございますか?」と
相手に対する敬意を示すため「ございます」
を使っているのに、Bが「ございます」で答えても
敬意の対象がAに移るわけではなく、Bのままという
感じがあるからでしょうか?
お分かりになる方、回答よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
違和感がおありだとしたら、その原因は、#2の方がおっしゃっている、
> 今でも古い人は電話の受け答えに「○○でございます」と言います。
というような用例を質問者さんがあまり耳になさってないことだと思います。
> 一部の階級、層だけとわりきってます。
私などは、割り切られてしまう方に属するのだと思います。「はい、ございます。」という言い方は改まった相手には、時折使うことがありますし、違和感もありません。
逆に私は「ぶっちゃけ~」という言い方などには、かなり違和感を感じますが、普段使っていらっしゃる方には何の抵抗もないのではないでしょうか。そういうたぐいの違和感だと思います。
文法的には、「ございます」は「です」(や「ます」)と同じく丁寧語という扱いです(中学校で教える口語文法では)。
丁寧語は話し手が(自分の動作だとか、相手の動作だとかいう、話の内容いかんに関係なく)自分の話し方を丁寧にして、聞き手を敬う気持ちを表すものです。そして「ございます」は「あります」の、さらに丁寧な言い方ですから、「一部の階級、層」が消え去る将来はともかくとして、現時点では文法的に問題のない言い方です。
「関心がございますか」も同様で、私自身も実際の会話では「おありですか」を用いると思いますが、この「ございますか」も文法的に正しい言い方です。
外国の方からの質問だったのですが、
うまく説明できず、困っていました。
「文法的には正しい」ことが分かった今でも、
私にはBの「関心がございます」の使い方の違和感は
拭いきれません。
違和感を感じるか否か個人差がありますね。
普段使っている、耳にしている言葉により、
違ってくるのでしょうか。
いずれにしても皆さんから半日で5通も!
回答をいただき、本当に助かりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「関心がある」と言うとき、「ある」の主語は「関心」です。
そうであれば、「関心に」尊敬語を使う必要はなさそうに思えます。しかし、誰の関心かと言えば、「敬意をはらうべき」聞き手の関心なのです。ですから、その聞き手の関心が「ございます」と言うことは失礼にあたるので、質問者さんの違和感はまことに正当なものと言えます。
結論としては、#1さんのご回答にあるように「ご関心がおありですか?」もしくは「ご関心をお持ちですか?」などと言うのが妥当ではないかと考えます。
No.1
- 回答日時:
あまり自信がないのですが、「日本の文化に関心がございますか?」とはあまり使わない気がします。
敬語でしたっけ??丁寧語ではなかったでしょうか。私が誰かにそう聞くのであれば「日本の文化に関心はおありですか?」と言うと思うので…。それに大して「はい、ございます。」というのであれば、特に違和感は感じませんが。
「日本文化に関心がおありですか?」
「はい、ございます」
は違和感を感じませんね!
自分が「ございます」を使うことによって感じる
違和感ではなかったことが、はっきりしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「すいません」と「すみません...
-
親子関係
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「~していず」とか「~してお...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
○○弱、○○強
-
パートナーに正直に話す方法を...
-
10~19歳は10代、では0~9歳は...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
「かわいい+~そう」はどう言...
-
デートのお誘いをした時に『な...
-
「ご馳走してくださいまして、...
-
岩手に住んでいる人に方言につ...
-
よく「ランディ・バースは神で...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
友達と喧嘩
-
日本語おかしいですか? おかげ...
-
教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報