dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、20代くらいの男性から私の接客態度が冷たく感じた、店員は客に歩み寄るべきだ、客の気持ちを汲み取るべきだ、とレジが終わった後わざわざ戻って来て私に言ってきました。

その後に電話がかかってきてモヤモヤするから私と話したいとの事でした。(この文を読むとよっぽど私が悪いと思えますがいつもどおりの接客をしていました。私もその方の態度が気に入らなかったので全く同じとは言い難いですし、不快にさせてしまったのは申し訳ないと思っています。)

その後に上の方にお客様から事情は聞いたけどそのことを私の言葉で教えてほしい、と言われ、前のバイト先と比べるのは良くないと思いますが、前のバイト先ではお客様に対してミスをしても怒られることはありませんでしたが、私から話を聞いてくれなかったので教えてほしい、と言われて話を聞いてくれる、と思っただけで泣きそうになってしまいました。泣かないようにこらえていたのですがゆっくりでいいよと言われて泣き出してしまいまい、裏に行って説明しました。

泣いてしまったので次のバイトに行くのが気まずかったのですが、行ったらその日のことを聞いた先輩が「よく休まず来てくれたね、来てくれたことがただただ嬉しい」と言ってくれました。また、「お年寄りから言われるならまだしも、若い人がそう言うのは疑問に思うし、変な人はたくさん来るから気にしなくていいし、私は今まで見てて冷たいと感じないから無理に接客態度を変えなくていい、まだ始めて3ヶ月も経ってないけどよく頑張ってる、何か嫌なこと言われたら私に言ってくれれば代わりに怒ってあげるから!!」とも言ってくれました。

確かに客に歩み寄るべきとか、気持ちを汲み取るべきとかエスパーじゃないので無理だなとは思いました。その先輩曰く、本当は電話がかかってきても私に変わらず、上司がそのままお客様の対応をするべきで、私がクレーム受けているときもフォローするべきらしく、その時の上司の対応は正しくなかったみたいなのですが私は話を聞いてくれる事自体が前のバイト先では無かったのでそれだけで嬉しかったです。

長くなりましたが、泣いてしまうのは良くないですよね…?
泣きたくて泣いた訳ではなかったのですが、話を聞いてくれるからなのか、悔しいからなのか分かりませんが泣いてしまい、もう少しで大学生になるのに恥ずかしいです…

また、バイトがミスしたら上司はそのバイトから話を聞くのが普通なのですか?それとも相手のお客様から聞いた話だけで終わらせるのが普通なのですか?疑問に思ったのでそちらも教えて頂けるとありがたいです。

分かりにくい文章だと思いますがよろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

涙を堪えられる人は立派だと思う。


でも泣いたからダメかというとそうでもない。
まだ10代でしょう?
そうやって悔し涙流して成長する時なんだよ。
そんなに気に病むことはないよ。

上司がその場にいなかったのなら、話を聞くと思うよ。
客側の言い分がおかしな場合は特にね。
これはバイトさんを守るためにも必要なことなんだよ。
あまりに変な客の場合は、出禁等の対応が必要だからね。

なんだか悪質なクレーマーみたいだし、
若くて初そうな子をターゲットに嫌がらせしているんじゃないかな。
次回、またその客が来ることがあったら、
直ぐに先輩か上司に助けを求めた方がいいと思う。
変な人相手に我慢することはないからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

バイト中に泣いてはいけないと聞いたことがあったので、そう言ってくださって安心しました。
疑問に思ってたことも解決でき、すっきりしました。
回答していただき、ありがとうございました!!

お礼日時:2021/03/25 10:23

勤務中に泣くことが良くないとは思いませんよ。


感情を出せたのはむしろ自然ですし。

バイトであれ、正職員であれ、
部下のミスや悩みや体調不良などに気付き、話を聞くのは上司の役目です。
能力的に従業員や部下を守り切れない上司もいますけれど、守る努力をするのが上司の務めだと思っています。
    • good
    • 1

良い事でも、悪い事でもその件を分析して次に活かすのは当たり前と思います。



特に失敗の場合は原因と対策をシッカリと考えた方が良いですね(^^)

当事者は辛いと思いますが今後の為、自分の為になる事です♪

仕事の失敗は上司が責任を取らなければなりません。ミスを無くしていくのが上司や会社の仕事でしょう(^^)
    • good
    • 2

泣くとか雑魚ですね

    • good
    • 1

いい職場ですね。



どっちが普通ってことはないですけど、
バイトも含めて、働く人が
働きやすい環境を作ろうと思ったら、
働く人の話も聞くべきです。

ただ、実際にはみんな忙しいので、
そこまで出来ていない、やってられない。
っていうのが、
多くの職場でよくあることでしょう。

泣いたっていいですよ。
嬉しかったからだとしても、
悔しかったからだとしても、

受け入れてくれる上司のために、
もしくは、ふがいない自分を乗り越えるために、
それを糧にして、これからも
精一杯頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いい職場で働けて自分自身良かったと思っています。
泣いてしまったことが不安だったので泣いてもいいと言って下さり安心しました。
これからも頑張ります。
ありがとうございました!!

お礼日時:2021/03/25 10:32

俺はいらっしゃいませも言わないんですねとクレーム言われたことあるがお客様=神でもない てか素晴らしい接客求めたいなら高級店行けばっ

てつくづく思うわwww 高級店でもない庶民の店に何求めてるのかわからん
    • good
    • 6

職場によると思う。



泣きたいときは泣きなよ。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A