
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> 本名はセキュリティ上危ないので
危険な状況はそのPCが他人に渡った時なので、
それが無ければ問題はありません。
逆に、忘れそうなユーザー名のほうが、別な意味で危険です。
なお、ユーザー名にはパスワードが併用されるので、
概ね問題はないはずです。
> userやownerなどを使った方がいいとも聞いたのですが、
逆です。
誰もが使っているユーザー名の代表でしょう。
ユーザーが複数いると、起動時にユーザー名一覧が表示されます。
ユーザー名を秘匿する意味のないログインシステムなのです。
パスワードに気を使うべきです。
No.4
- 回答日時:
> 本名はセキュリティ上危ないので
なぜ???
確たる理由もなしに、やたら怖がるのは始末が悪い。
私は鈴木一郎です・・・これをあなたは信じますか?
ユーザーネームなんて、その程度ですよ。
本名にしておかないと、マイクロソフトアカウントなどでややこしいことになりますよ。
No.3
- 回答日時:
「セキュリティ上危ない」って具体的にちゃんと考えましたか?
山本さんがyamamotoというユーザ名にしたからその人に被害が及ぶとは考えられません。
それを第三者に見られた時にどんな悪さができるか、です。
電話番号やカード番号とかは、まぁ避けた方が良いとは思いますが。
姓や名で全然問題ないですが、
ニックネームや好きな名称でも良いと思います。
user、ownerはセキュリティとは関係なく、よほどPCに疎い人には見えますね。
本人が見た時、自分と分かる位の名称が良いと思いますよ。
すみません、ユーザー名がどのくらいの範囲で使用されるのかもよくわからず質問してしまいました。自分でももっと調べてみます。
本名でも問題ないとの事なので、その方向で登録しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学の授業でgoogle classroomを使うのですが、 まずpcでhttp://classro 1 2022/04/06 00:02
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 社外の方とデータをやり取りするには、どんな方法が良いでしょうか? 3 2023/03/28 16:21
- X(旧Twitter) Twitterについて質問です。 他人のTwitterネーム(表示名ではなく、リプライに使う@xxx 2 2023/07/17 09:52
- その他(セキュリティ) googleアカウントが使えない 4 2022/12/15 14:14
- iPhone(アイフォーン) iPhone8のユーザーです。もう少し使いたいですが、アプリのセキュリティ等が気になります。あと何年 4 2023/02/13 17:56
- 教えて!goo ブロックしてもユーザー名を変えて出直して来るユーザーさんは、新着質問欄に載るはずです。 以前から、こ 4 2023/04/02 06:09
- Windows 10 PCの初期化をしたのにマイクロソフトアカウントが残っている 2 2023/03/21 20:48
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- セキュリティホール・脆弱性 Windowsのウイルスセキュリティについて 3 2022/06/07 22:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン名をどうしていますか?
中古パソコン
-
自宅にパソコンを購入したのですが、起動したあとのユーザー名は本名じゃなくてもいいのでしょうか? 皆さ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
ユーザー名に大文字を使用してはいけないのでしょうか?
Windows 7
-
-
4
バイトが見つかりました。指定校推薦は取り消しになるのでしょうか
大学・短大
-
5
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
6
大学の入学式についてです。 大学の入学式は席順とか決まっていましたか??それとも、自由席順ですか?
大学・短大
-
7
今年大学生になる者です。 みんなのキャンパスというサイトを使おうとしたのですが、楽天の無料会員登録を
楽天市場
-
8
国公立大学は前期に合格したら、後期は受けれないのですか? 両方とも合格すれば好きな方を選べるのですか
大学受験
-
9
共通テストの記念受験についてです。 私は既に推薦で合格したので、正直受ける意味もないのですが、担任か
大学受験
-
10
Geek Uninstaller と Revo Uninstaller どちらが正確に消せますか?
フリーソフト
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows2000のAdministratorパ...
-
シャットダウンするとインター...
-
windows2000で起動できない
-
XPの起動時に
-
スキャンができなくなった
-
パスワードロック
-
本体の中のパスワード消去のた...
-
大学で使うPCなのですが ユーザ...
-
win2000 ログオン時のデフォル...
-
画面にカギのアイコンが出て消...
-
自分だけが使えるようにしたい...
-
ユーザー名またはパスワードが...
-
Biosのパスワードが勝手に設定...
-
FTPエラー425
-
Windows立ち上げ時にユーザー選...
-
WINDOWS Xp起動時のパ...
-
パスワードを忘れてログインで...
-
入力文字の履歴が出ないように...
-
メール添付ファイルにパスワー...
-
起動時のデフォルトユーザー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学で使うPCなのですが ユーザ...
-
BIOSパスワードを解除しないと...
-
windowsの起動パスワードについて
-
windows2000のAdministratorパ...
-
ログインなしで起動できるよう...
-
Biosのパスワードが勝手に設定...
-
パスワードロック付きのスクリ...
-
Windows7の起動時に自動ログイ...
-
WIN NT 4.0 WSの自動ログオンに...
-
「ユーザー名かパスワードが正...
-
BIOSのPassword設定は何のため?
-
ユーザーの管理について
-
仮想PC(XPモード)で自動...
-
起動時にパスワードを入力する...
-
WINDOWS10 ホームグループ「パ...
-
Ctrl+Alt+Delを押すのがうっと...
-
windowsをバージョンアップした...
-
起動のパスワード・プロパティ...
-
パスワードが分からず起動着な...
-
WinXPのパスワードを忘れてしま...
おすすめ情報