dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおり大きなアクリル板へのサンドブラストの方法について教えて下さい。

当方はサンドブラストの大体の方法のみは知識として知ってはいますが実際を見たことはありません。ただもうその気には成っていますから1.5馬力程度のコンプレはホームセンターで手に入れました.(多分エアータンクも必要な事は解ります。取敢えずはタンク付きのコンプレのみ)ブラスト材はまだです。小さい物をブラストする箱型機材1式は手に入れました。

ブラストする板が大きいためどの様にすればアルミナ等の飛散、回収をすれば良いか或いは箱型に付いているガンでまにあうのか等、出来れば特別な部屋を造らずに済ませたいと思います。よい方法をご存知の方教えて頂けませんか?

A 回答 (3件)

私はサンドブラストのお店をやっておりますので大体わかる限りお教えします。


1、まず、ブラス機ですがノズルが2mmくらいがベストです、
ノズルが大きいと空気が大量に使います。
今ある1.5馬力では彫るのにも時間がかかります。
砂は粒子が大きいほど削れません。
2、砂の回収方法
まずはシートを敷いてその上にアクリル板を載せる。
四角いアクリル板のケースかまたはガラスのケース
を買う。片側が開いているもの30mm×30mm(参考です)
次に腕とホースが入る穴を開けます。
穴に腕抜きまたはカッパの腕だけを切り抜き
穴にガムテープで固定します。
これでアクリル板に乗せて彫刻します。
これでガラスのケースに砂がたまる仕組みです。
ケースとカッテングシートの隙間から砂が出る場合は
ケースにスポンジの隙間テープなどを貼り付けてください。
砂の回収ですが家庭用掃除機ではすぐに壊れますので
ちりとりなどがよいのでしょうか。
参考になれば幸いです。
参考URLは自分が作りました。

参考URL:http://www.geocities.jp/sasya_shop/tyoukokurei.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼大変遅くなりまして申し訳有りませんでした。詳しく教えて頂き有り難うございます。

お礼日時:2005/06/24 18:05

ブラスト用のサンドは川砂を熱乾燥した(焼き砂)を使う方が最ローコストです。


ブラスト用のサンドは宇部サンド工業株式会社で販売しています。
天然素材を使う場合は周囲の影響がなければ囲いはなくても良いことですが最低は農用ビニール基本的には100m単位ですが各幅の切り売りがあります。
エアーの補助タンクは必要はないと思います。
ガラス工芸や金属工芸用のノズルも良いと思いますが使うサンド制限があるのでわとも思います。
最も簡単なノズルは適当な鉄パイプで逆Y字型のゼットノズル作ってサンドをゼット吸入で吹き付けて十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼大変遅くなりまして申し訳有りません。詳しく教えて頂き、参考になりました。

お礼日時:2005/06/24 18:07

多種類のサンドブラストの経験があります。


要求する加工の状態によってサンドの種類と対処方法が異なります。
目的と仕上がり状態を補足してくだされば何かのアドバイスの可能性もあります。

この回答への補足

カッティングシートで切り抜いた文字にブラストをしてアクリル板を軽くスリガラス状にしたいと思っています。文字の大きさは5x5cm程度の文字を400~500文字です。ブラスト材は金剛砂か珪砂を考えていますが入手先を現在netでさがしています。ガラスブラストの教室関係ではあまりに割高のように思います。コンプレとブラストガンの間にかむレギュレイターはどんなタイプの物が良いのか未だ判りません。
 部屋など作らなくてもダンボールかシート或いはコンパネで覆えばよい事が判ってきました。未だ判らない事はたくさん有るようですので
 アドバイス宜しく御願い致します。

補足日時:2005/02/22 14:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!