dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いとことの関わり方。いとことは仲良くしたほうがいい??どう接すればいいかわからない。


上の通りです。僕は20代前半なのですが、いとことあまり関わりがなく、連絡を取ったりすることもなければ盆や年末年始の集まりなんかで顔を合わせて仲良く喋るということもほぼないです。


父方のいとこが3人いるのですが、全員歳が少し離れていて結婚しています。
それもあってか普段から会う機会がほぼありません。
あと僕があまり社交的な性格でないので、疎遠になってしまった人とあまり深く関わらないっていうのもあると思います。
なので例えば正月とか冠婚葬祭の場とかでもちょっと気まずいというか、ちょっと距離を置いて接している感じです。
(どこか他人みたいな感じで気さくに喋るなんて...ってくらいかもしれません)

ちなみにいとこが変わった人とか関わりづらい、とかではないです。
むしろいとこ側は気さくなほうだと思います。
ただやっぱり僕側がどうしても気を遣ってしまうというかなんというか...

友達とか知り合いの話とかを聞くといとことは仲良いよっていう人が結構多いです。
あと、疎遠とは言っても血縁はありますし、親戚の中で一番近いじゃないですか?
なのでやっぱりいとことあまり仲良くしていないっていうのはダメなのかなと...


やはりいとことは程よいくらいに関わるべきなのでしょうか?
いとことあまり仲良くないっていうのはおかしいでしょうか?
皆さんに教えて頂きたいです。よろしくお願いします

A 回答 (1件)

一切の関りは取ってませんね。


親父の方なんかいとこに良いようにこき使われてて、それをみると『血の濃さって関係ないんだな』と子供の頃から感じてました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!