dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山小屋、テント泊についてですが、今年の今現在の状況を見ていますと、富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳等の山小屋は、山小屋泊について、今年は、定員を減らした上で完全予約制で営業する山小屋が殆んどで、テント場についても、張れる数を減らした上で完全予約制にする山小屋が多くなります。
 ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、例えば、勤務先のお盆休みの日程が予め決まっていて、それに合わせて、山小屋、テント場を予約しようとしたが、全く予約が取れなかった、若しくは、縦走の場合、一部の山小屋、テント場しか予約が取れなかった場合はどうされますでしょうか?

※特に人気の山小屋は、お盆休み等については、予約開始日の予約開始時間と同時に電話、インターネットからのアクセスが殺到して、直ぐに予約が埋まってしまう場合が有ります。
 その場合、例えば、内勤の仕事をされておられる方の場合、午前の休憩時間、昼休み等に電話、インターネットからアクセスをしたが、全く繋がらず、運良く繋がっても、既に予約が埋まってしまっていたという事も有り得ます。
 その他、旅行会社に大量に枠を押さえられてしまうという事も有り得ます。

質問者からの補足コメント

  • それから、今述べた予約がかなり取りにくい場合、結果は別として、どの様にして、予約を取る様に考えますでしょうか?

      補足日時:2021/03/29 09:58

A 回答 (5件)

空いた時間に電話為まくる。


大抵取れます、
勿論代替案も検討為ます
其処は臨機応変に対応しますね。

今年の北アルプスの夏休みは予約完了しました。
後は天候のみ。
    • good
    • 0

この質問は何度目なの?



予約が取れなかったらその山は諦める。
別に山を目指せばいい。

予約を取ろうと行動する前からあれこれ心配しても意味がない。

必ずそこに行かなければならない なんてことはあり得ない。
そんなことは考えたこともない。

そもそもあなたにとって登山とは何なの?
アルプスと称される山域でなければ登山ではないのですか?
一泊二日以上の行程でなければ登山ではないのですか?
日帰りは登山の範疇には入らないのですか?

ここまで執拗なのは精神面で病んでいるよ。
病院で診て貰ったほうがいいよ。

あなたの質問を見るだけでこちらの心も病んできます。
    • good
    • 2

>特に人気の山小屋は、お盆休み等については、予約開始日の予約開始時間と同時に電話、インターネットからのアクセスが殺到して、直ぐに予約が埋まってしまう場合が有ります。



昨年がそうでしたね。槍岳山荘にいくら電話してもつながらなかったです。でもなんとか宿泊をとることができました。

>今述べた予約がかなり取りにくい場合、結果は別として、どの様にして、予約を取る様に考えますでしょうか?

予約がとれなかったらしかたがありません。その山へ行くこと自体をあきらめるしかないですね。そうかマイナーな山を探します。
    • good
    • 1

宿泊地を含めルートが確保できなかったら、また別の機会にするだけです。


山は逃げません。
    • good
    • 4

マイナールートを探しましょう。


昔は今みたいにテント場がどうとかそんなにうるさくなかったので、空き地を見付けて適当にテント張ってました。
メジャールートはイモ洗いだから難しいですが、周辺に人間がいなければ文句も言われないでしょ。登山とは本来そういうものだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!