dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子連れで夏休みの平日に登山をする予定です。
登る日は、直前に天気を見て決めます。

山小屋で1泊する予定ですが、登れるだけ登って7,8合目の山小屋に泊まりたいのですが予約無しに山小屋に泊めて貰えるのでしょうか。
また、山小屋で朝食と次の日のお弁当を用意してもらえるでしょうか。

夕飯は適当な時間に近くの山小屋で取って宿泊する山小屋には7~8時ごろ到着する予定ですがこのようなことは可能でしょうか。

A 回答 (6件)

ネット上に体験談はいっぱいころがってますのでチョットだけ述べましょう。



できれば夕方には山小屋に着いてゆっくり休み夕食をとり、早めに床につきましょう。どうせ眠れませんが。

8月の富士登山駅伝と富士登山競争は別物ですが、24日に泊まるつもりなら登山競争のスタッフが待機していますから、日を変えるか予約しておいたほうがいいです。
土曜でなければ予約しなくても泊まれますが、やはり予約を入れておいた方が無難です。もし予約した山小屋に着かなかったら、行き着いた山小屋にその旨を伝えれば予約した山小屋に連絡してくれるはずです(予約するときに確認しておきましょう)。富士山に限らず山小屋はそういうものだったはずです。

私も毎年、平日に登りますが、23時に河口湖口5合目を出発し、頂上に着くのは朝7時か8時ごろです。9合目から上は渋滞でなかなか進めません。一番混雑する時間帯ですが。

山小屋ではレトルトのカレーライスやインスタントラーメンも食べられますのでお弁当の心配は要りません。1000円ぐらいしますが。でも、高山病で頭ガンガンで食欲無いでしょう。

かなりキツイですよ。予想以上にキツイです。お子さんが小学生ぐらいなら、頂上まで着かなくてもいいというつもりで登りましょう。体力的に無理かもしれません。無理だと思ったら早めに諦めましょう。次回のためのいい経験になっていますから。もっとも頂上で走り回っている小学生もいますが。

たしかに、頂上でご来光を拝むため夜間登山をしている人がたくさんいますし、夜中の2時3時だというのに子供たちも登ってます。
富士山は老人から子供まで手軽に登れるといわれますが、甘く見ると本当に危ないですよ。
できれば、朝から登り始めて頂上に泊まってご来光を拝むくらいがいいのですが。その方が気持ちよく登れます。夜間登山は景色も何も見えません。
でも、行こうと思ったのだから準備万端整えて、とにかく行きましょう。そして、ダメだと思ったら潔く下りましょう。

頂上からの景色は最高です。お鉢めぐりをする体力は残ってないと思います。
いい思い出を作ってあげてくださいね。応援してますよ!どこかで会うかもしれませんね。
それでは、気をつけていってらっしゃーい!!!
    • good
    • 0

私の経験をお話します。


5年くらい前に登りました
富士宮から入り、12時に5合目に着きました。高度順応を兼ねてゆっくり昼食をとり、いける所まで行こうと歩き出しました。8合目位から風が出てきて寒くなり9合目の小屋で泊まりました。小屋には17時ごろ着きましたが、予約はしていません。
幼稚園生くらいを連れた家族と途中から前後して歩くようになり、その家族も一緒の小屋に泊まりました。
宿ではご来光に合わせて3時に起こしてくれます。それから駿河湾の夜景を見ながらゆっくり登り、頂上で1時間くらいご来光を待ちました。
富士山は、沢山の小屋が有ります。疲れたら無理をしないで近くの小屋で泊まりましょう。最初から8時に着くような計画は難しいと思います。食事は、小屋で3時でも食べられます。
お子さん連れでも有りますし、余裕を持った計画でよい思い出になるような富士登山になさって下さい。
    • good
    • 0

「子連れ」と云いますが、何歳ですか ?


小学生以下ならば、山頂まで無理だと思います。
7合目から次々と小屋はありますが、初めてなら、まず、ぐっすり休めません。
そのような状態では翌日高山病にかかりやすいです。
私は、10回以上登っていますが、何時も、日帰りです。
明け方3時頃5合目を出発するようにすれば、おはち巡りもできますし、十分日帰りできます。
なお、山小屋の予約は、してもしなくてもいいですが混み方は同じです。
    • good
    • 0

夏山のシーズン中でも予約なしでも泊まれる山小屋もあれば、泊まれない山小屋もあります。

ツアー客や団体がすでに就寝している場合などがこれにあたります。私も登れるだけ登ってと思うので事前に予約は入れていません。宿泊がダメなら仮眠で代替しましょう。一時間あたりに
ついて料金が発生するので宿泊よりも高くつきますが、ご来光と体調との関係。山小屋の外でのベンチでの寒さを考えると暖もとれる小屋の中は最高です。お弁当は頼めば作ってもらえると思いますが、それも宿泊している人数とお弁当を必用としている数で違うと思いますが、シーズン中なら何か食べるものはありますよ。富士のサイトは多くありますから、大体の宿泊なり仮眠の小屋に電話して聞いておくと安心です。
    • good
    • 0

恐らくはその競争の事でしょうね、以前私が行った時は8月1日でしたので、日も近いですしね、私はその日だけは絶対に御免です、山小屋は超満員・食事はお粗末・従ってサ-ビスは最低、寝ても隣の人と肌と肌が触れ合うほどで、とても快適とはかけはなれた世界です、しかしコ-スと離れた小屋は左程混んではいなかった様でした、先ほども申しましたが、子供連れであれば時間にも余裕を持って、また夜の行動は避けた方が賢明だとお勧めします。

    • good
    • 0

余程の事が無ければ、予約無しでも泊まれます、特に富士マラソンの前夜は自衛隊・テレビ局・その関係者などで小屋はいっぱいに成りますが、その他の日はまず安心だと思います、次の日の朝食は有りますが弁当までは・・・、他の質問ですが、富士山へまして子供連れで行くにしては、かなり考えが甘いのではありませんか、山を甘く見ると危ないですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

富士マラソン=富士登山競争でしょうか?
第一予定は25日の富士登山競争の前夜の24日夜に泊まる予定で、富士登山競争の日に山頂を目指します。
混んでますか?

子連れだと山小屋を予約してもたどり着けるか分からないので予約しないことにしようと考えています。
無理そうなら引き返す予定です。夜の富士山は危ないでしょうか。夜間登山をしている人がたくさんいるイメージなのですが。

お礼日時:2008/07/02 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!