dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車の運転免許の更新に行って、裸眼での視力検査で不合格になったら 近くの眼鏡屋に行って 視力合格するための眼鏡を買って来て、再度、
眼鏡をかけて視力検査をして合格したら オッケーですか?

A 回答 (8件)

更新の前に一度眼鏡屋さんでもいいので


眼鏡見つつ通りますかね、と聞いてみてもいいですよ
    • good
    • 0

メガネを愛用している、「ど」近眼の者です(^^;)



眼鏡屋で、本格的に眼鏡を作るとなると、当日中は難しいのでは?

少なくとも、
・朝一で注文しても、できあがりは夕方以降
になるかと。

とすると、
当日中の「再検査」自体、無理がありますかね(^^;)

ただ、
「短時間だけ、視力を補助する」
なら、
「おふろメガネ」
という手があります。

「おふろメガネ」は、ぶっちゃけていうと、
・あらかじめ決まった度数に設定して作ったメガネ
なので、
在庫さえ店にあれば、その場で購入可能です。

度数を正確に補正していない=視力低下に繋がる
ので、常用にはおすすめしませんが、
応急処置としてなら使えるかと。
    • good
    • 0

眼鏡は買いに行けません。


眼科にいって検査してもらってくださいと言われます。
私は1回目だめで、別室で検査してかろうじて合格しました。
    • good
    • 0

ダメだよ。


お金払ってても問答無用更新アウトです。眼鏡もってたって視力検査の時かけてないとダメだもの。
持ってるんです~はきかない。
だから不安な人は事前に眼鏡屋に相談に行く。
    • good
    • 0

>たら 近くの眼鏡屋に行って 視力合格するための眼鏡を買って来て、


>再度、眼鏡をかけて視力検査をして
その間検査官と周りの人たち全員待ってもらう気?
そんな選択肢はねぇわ
    • good
    • 0

現実に実現可能かどうかは別として、矯正視力でOK、なら、OKです。


ただし、眼鏡使用、の条件は付きますが。
    • good
    • 0

老眼鏡ではないし、メガネまでは売っていない。



よって、免許の判断で実際の見た事のある「老害」での現状を下記に。

1、他人さま更新客を先に行かせて暫く目を休ませてから再度チャレンジ。
→それでもダメなら「眼鏡等」が刻印されるだけ。

2、時間が無い状況下では基本どおりに1,2回チャレンジして、
「おじぃちゃん!目が弱ってきてるから眼鏡等になるから明日からはメガネ掛けて運転して!」
→で、「眼鏡等」が刻印されるだけ。

要は運転技術の試験と、目は別物。

で、ご質問者様が学生さんとか二十歳前後さんなら普通に言われます。
「あ~~0.7無いね~眼鏡必要ですね~」^^
    • good
    • 0

眼鏡がその場でできあがる保証が無いから


その日数分をどうするのか・・・・・

それが許容できるならそれでいいんじゃ無い?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!