
アンズは「萼片は紅紫色で開花すると反り返る」のだそうですが、そのようにはみえない、小さな庭木があります。
若干、しだれた状態になっている樹が多いように思うのですが、あまりしだれた感じはしなくて、ただ伸び放題に混み合って伸びている高させいぜい2m程度のものもあるようです。
花びらは、ソメイヨシノのようではなくて、ゴチャゴチャしています。
そうすると、エドヒガンでもなく、サクラではないのでしょうか。
枝毎に花の色が異なっているという傾向もありますが、個別の花で紅白に咲き分かれていたり、同じ花の花びらの数枚だけが色ついているのもあります。
写真の中の数種だけでも、教えていただけますか。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
源平咲きのハナモモ、源平桃ではないでしょうか。
こちらを参考にどうぞ。
https://botanica-media.jp/103
https://blog.goo.ne.jp/fureainomorikouen/e/36429 …
紅白の花が咲く源平咲きは梅や桃ではよく知られていますが、桜にはほとんど見られないそうです。
ありがとうございます。 サクラでも、ウメでも、アンズでもなく、ハナモモなのですか。 写真は、そっくりでした。 せいぜい背丈程度の紅白のサクラのようなのは、源平桃らしいと思いました。
「なんでこんな咲き方?」と思っていたのも、貼っていただいた先に、説明までありました。 本当にありがとうございました。
「なぜ色が違う花が咲くのか 通常は赤の花しか付けないはずの木に白い花が咲くのは突然変異で赤を発色する酵素が失われたためと考えられています。そのため、アントシアニンの発色ができず白になるのです。年によって色の割合が異なりうまく紅白に咲き分けていたのに白しか咲かなくなってしまったという例もあります。 アントシアニンは赤~紫~青色を呈する色素で、糖鎖(グルコース、ガラクトース、ラムノースなど)が結びついた配糖体の形で液胞に含まれています。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大賀ハスとフツーのハスの違い...
-
カラスの駆除方法
-
菅と管の違い
-
ヘビの穴? モグラの穴?
-
大葉とエゴマの葉を育てていま...
-
C4植物について
-
ヒマワリの花は、昼間は下向き...
-
カナブンは部屋内でも繁殖する...
-
質問です。群生と群落の2つの言...
-
カナマイシンについて・・・
-
梅の葉に穴があきます
-
意味を教えてください
-
他家受粉と、交配は違うのです...
-
ImageJ を使った色の数値化
-
「さくら さくら」の歌詞の意味...
-
百合の絵柄の郵便はがきでお中...
-
これは何に噛まれたあとですか...
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
光合成は日影でもおこるのか
-
挿し木で更新!? 寿命は???
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
菅と管の違い
-
カラスの駆除方法
-
ヘビの穴? モグラの穴?
-
生物・暗記ゴロ
-
大賀ハスとフツーのハスの違い...
-
ImageJ を使った色の数値化
-
エクセルで数字を入れると決ま...
-
大至急教えて下さい 釈迢空(折...
-
庭に謎の透明な球体が...
-
質問です。群生と群落の2つの言...
-
「すっかんこ」の正式名称(学...
-
科名の表記はイタリック体それ...
-
春先の植物のイカ臭さ・・・
-
タンポポはなんで黄色いのか。
-
「ミニひまわり」が枯れそうです
-
ジャガイモの後に植えて良い野...
-
大葉とエゴマの葉を育てていま...
-
「緑深い」の読み仮名と意味を...
-
意味を教えてください
おすすめ情報