

地方による、たくあんの味の違いについて教えて下さい。
私が北関東出身、家内が兵庫の丹波出身です。
私はたくあんが大好きなのですが、北関東の食べ物は 関西の人からしたらおしなべて【塩辛い】、(しょっぱい)と聞きます。
しかし、家内と 義理の家族は沢庵は食べたことがなくて違いがわからないそうです。
そこで質問なのですが 関東の沢庵と、関西の沢庵、どう違うのでしょうか?
やはり、他の食べ物と同じく関西のほうが味が薄いのでしょうか?
あとは、甘いとか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
joypeet さんから名回答がついていますが わたしなりの所感も
もうし上げてみたいと思います そんな全国各地に知悉していま
せんけれど 関西関東の違いについて大阪者の所感です
関東というか東京はショッパイです お醤油の使用量が関西から
みると並大抵ではありません お汁が醤油くさくって、かなわん
お漬けものについては べったら の上品な印象だけで たくあん
については、なんの興味もナッシング べったら旨い
関西は薄味イメージ先行ですが うすクチ醤油で使用量も控えて
出汁にたよっている見た目の透明感から、そう感じられるのだと
考えます まー醤油くさくはないけど 関西人は濃厚を好みますよ
たとえば 天いち 京都背脂 みな濃いです 関西のトンコツなど
は博多ものと違って味が破綻するほど粗野でバカみたいに濃い
関西のスキヤキはお砂糖を奢るので濃厚ですし、お好み焼きでも
広島のほうがスッキリした味わいです(神戸大阪のが好きですが)
割烹料理でも出汁を利かせてお砂糖も使うのでシッカリ味です
ねぼけたお味の和食で関西を名のるならペテンでしょうよ
たくあん
伊勢のものが古式だそうです クセがつよい 病みつきになります
No.4
- 回答日時:
うちの叔父が漬物会社を経営していますが、関東に出荷する物と関西に出荷する物では味が大きく違います
一般論として、関東や東北の方が塩分が強く味がストレート
関西以西の方は塩分控えめで色んな出汁の味がします
No.2
- 回答日時:
東北は 越冬するための保存食です。
塩をきかせて腐敗を防ぎますまた 少しの量でご飯が食べられるように、保存食の目減りを抑えます。
農民が多く肉体労働者が多いところでは塩分が高い物が好まれます
そういった土俵で先祖代々生きて来られています
メーカーも名古屋までは東京の味で売れるが 伊吹山は超えられない。
何度も塩辛いと言われて撤退しています。
関西は大阪に北前船から来た昆布が集まります。行商の人は乾物を持って田舎を歩きます。塩や麹昆布ベースにした漬物が生まれます。
丹後の人は京都に向けての野菜やお米を作り裕福です。畑や果実が多いので肉体労働は東北とは違います。だから甘口。つくって売る商品で越冬の必要が無いからです。
漬物の味はそれぞれの家庭で違います。
一概には言えませんが これがベースだと言われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
シュウ酸は加熱すると破壊され...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
気圧の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報