重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

idecoをするならどこの証券会社がいいですか?理由もお願いします。

A 回答 (3件)

イデコやらない方がいいよニートの方がいいよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニート?ニーサですよね。

お礼日時:2021/04/04 05:40

iDeCoは証券会社以外に銀行や保険会社でも取り組めますが、仕組みの理解とファンドの選別にしっかりと説明を受けるのであれば対面でFPなどに対応していただくことです。


ネット環境から口座開設と取引をするのであれば手数料や信託報酬が安くなりますが、対面の対応が良ければ必ずしもネット環境が良いわけではありません。
素人の場合、運用損が出ることも多いので、適切な説明と対応が出来る地元の金融機関が良いのではないでしょうか・・。
私個人はiDeCo以外で株と投信をしておりますが、証券会社のお付き合いが4社あり株とと投信を分散して取り組み、ネット証券が圧倒的に手数料が安いです。
ただ、地方証券は手数料も高いですが、20年くらい担当が変わらないので、使いやすい点はありますし、大手のような変なセールスがありません。
iDeCoは保険会社で働く友人に頼まれて取り組んでいますが、セールスレディが担当するようなのは、自分の成績の為に自社に良い運用商品を勧める傾向があります。
実際に取り組まれている人で運用益が上がっている方のご意見を身近でリアルに聞かれるのが良いかと・・。

投資は自己責任ですから、ある程度ストレス解消に文句も言えるようでないといけませんから・・。
担当者がコロコロ変わるとか、新入社員がセールスに来るとかはやめた方が良いかと・・。
    • good
    • 0

下記をご覧ください。


https://www.dcnenkin.jp/search/commission.php

要は、手数料が低い所が一番です。
毎月毎月かかる手数料が余計にかかると、
それだけで随分なロスになりますから。

イオン銀行は、一番有利かもしれませんね。

私的には、iDeCoに限らず、投資や
金融サービスのコストが安く、
ポイントサービスがある楽天証券や
SBI証券は、利用しやすいと思います。

最近、上記サイトはスポンサーが入ったのか
中立性がくずれており、残念です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!