dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後二週間の赤ちゃんの子育てについて

なぜ男のひと(一概には言えません!うちの旦那)は
子育て.手伝いを 簡単に考えているのかわかりません。
✴︎授乳がおわり、オムツ替えもなんどもかえ、やっと寝かせれると思ったら 子供を触って 寝かしてあげない。
✴︎買い物に行くからと1時間家を開け、見といてね!と言ったのにも関わらず 泣いててもほったらかし。
カメラで呼びかけて 泣いてるやろ?といっても 
笑ってると嘘をつき、帰ってきたら ママのミルクもうちょい待ってね、、と。
粉ミルクでも作れるやろ。オムツは見たんか?
赤ちゃんにごめんやろ!と言ったら 逆ギレ。
ほんまに役に立ちません。
遊ぶだけが子育てですか?
ご飯はまだ?など後から言ってきました。

イライラが止まりません。
立ち合いした方がいいで!子供のこと大事にできるから と後輩に先日アドバイスしたそうです。
どの口がいうとんねん。
立ち合いしてもしなくても 何もできないやつはできない。
ほんとに子育て頑張ってる世の中のパパが羨ましいです。
どうしたら気持ちははれるのでしょう。
ママに聞きたいです。
離婚しろ お前が選んだ男が悪い などのアンサーは求めていません(T . T)

A 回答 (5件)

生後2週間の子供の面倒が見れる男の人なんていません。

「みれる」とか、「みたよ」と言うような男の人がいたら、それは無責任な人達ですね。それは嘘だからです。
生後2週間の子供を預けるならば、実の父親より、他人の女性の方がマシです。子育て経験のない女性だとしてもマシです。
その理由はね。生後3年くらいまでの子育ては、義務や責任感では、どうにもならないからなのです。これは、女性の身体機能が可能にさせるワザなのですよ。男性には、もとからの機能として備わっていないのです。赤ん坊の泣き声に反応しないように出来ているのです。反応しないことが、健全なのです。反応したら、悲惨なことになりますよ。この赤ん坊のせいで、眠れない。食べれない、何もできない。そういうことになります。生存危機を感じて、赤ん坊を敵視するようになってしまうかもですよ。想像できますでしょ?
なのでね。生後2週間の父親がやるべきことは、子供の世話ではなく。その母子の安全をとことん守ることなのですよ。
あなたが怒るべきはそこ。子供の面倒ではなくて、子供を育てているあなたの面倒を見させないと。
買い物も、行ってもらいなさい。掃除もしてもらいなさい。食事も用意してもらいなさい。それなら、男の人も出来ないことはないのです。
あなたもそんなふうに甘えられたらね。「ありがとう」という気持ちにもなれるかも知れない。
父親というのはね、子供自身がこの人が父親であると見つけて、初めて父親なのですよ。「パパ」と呼んでもらえて初めて父親として歩み出すのです。
今は、子供を産んだ妻、あなたの夫でしかないのです。
この子育ては、あなたにその機能があるので出来ることなのですよ。その機能なしに父親が同じことをやろうと思えば、プロの看護師並みの訓練と、そのスキルをもってしても難しいことなのです。
母親が奇跡過ぎるのです。できないのが、普通なのです。
そこのところを、悪しからず。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

涙が出ました。
おっしゃる通りです。
3人でベットで寝てますが 夜中も起きません。
私が何度 別の部屋へ音を立てずお乳をあげたことも オムツを替えに行ったことも彼は知りません。
子育ては母の役目なのでしょうか。
わたしがしっかりします。ありがとうございます。救われます。

お礼日時:2021/04/03 14:05

一個ずつ教えてあげないとダメなんですよ…


男の人って!!

育児家事を沢山している旦那さんって
奥さんが旦那の教育上手、
お母様はがものすごくキチンと育てた、

のどちらかなんだと思います。
とにかく女性がいないと成長できないんですよ…男性って…

イライラするけど、優しくしてあげて!
ほんとに子供より子供で面倒だけど褒めながらパパにしてあげて下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます!
わたしの腕にかかってるんですね。、笑

反省したのか朝早く 子供をあやしていました!
優しく見守ります!

お礼日時:2021/04/04 07:25

『知ってるワイフ』は全てのプレパパ、パパに見せたいドラマですね。


(でもあれは妻側も反省するんです。)
どれだけ大変かは想像力のない人にはわかりません。
あまり期待すると空回りして疲れるだけなので、なにも知らない子どもなんだと思って一つ一つ教えて出来るようになってもらうしかありません。
気持ちを切り替えて、一つだけ教えましょう。

またここに愚痴を吐きにくればいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
見てみます!
期待するより してくれたことに感謝するようにします!!

ここで質問するのは子供のことと 旦那の愚痴ばかりです( ; ; )笑

お礼日時:2021/04/03 22:13

私は大変育てにくい子を育てた女性ですが、子育てを始めるまでは、授乳やオムツ替えや寝かしつけがあんなに大変だとは、何度説明されても想像できませんでした。

「想像を絶する」とはまさにこのことです。

それまでは周りに子供がいたわけではありませんが、仮に誰かが私に「買い物に行くからと1時間見といてね」と言ったとしても、きっと泣いててもほったらかしにしただろうし、ママが帰ってきても「ママのミルクもうちょい待ってね」とあやしただろうと思います。

現に、あの大変だった子が育った今なら、そうすると思います。泣いて乳をほしがる子を1時間くらい放置したとしても、危険がないか見てさえいれば問題は起きません。初めての子で、しかも自分が”子育ての社長”だからこそ、気になってオロオロしてしまっていたのだと思います。

そんなあなたにおすすめのドラマは「知ってるワイフ」です。日本版はFODで初回登録無料で配信中です。
https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4s88/? …
    • good
    • 1

出産おめでとうございます。



母親は妊娠中から少しずつお母さんになっていきます。
でも、父親は生まれてからです。

始めての子供なら、母親だって大変ですよね?
父親は、子供(赤ちゃん)を見て始めて実感します。
父親は子供と一緒に母親が育てていく様な物です。

オムツ変えだって、母親は毎日何回もやります。
父親は1週間に数回…それで「俺、やった!」となります。
夜泣きの時もそう。
母親は脳内が敏感になっている為か、ちょっとの声で起きますが、父親は寝てます。

1つ1つを取り上げたらきりがなく、こっちがイライラするだけなので、
少しの間でも面倒をみてくれた事に感謝をして、おだてて母親である女性が少しずつ父親を作っていくのです。

まだ、2週間なら、質問者様も母親になって2週間(+10ヶ月)!

これからです!!

頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですね、、
10ヶ月お腹の中で育てている期間もお母さんでした、
子供の寝ている顔ばかりでなく、笑った顔とか見たいのも 分かります。。


子供は寝かせてあげたい というのは私のエゴかもしれません、、
子供だってパパと遊びたいですよね。
反省することが多いです( ; ; )

お礼日時:2021/04/03 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!