重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アイリスオーヤマのIHコンロを購入しました。

購入時に
「底の直径が18cm以上の鍋を使用すること」
との注意書きがありました。

独り暮らしの揚げ者なので、16cmの小さな鍋で揚げ物をしようとしていたのですが、
この「18cm以上」の理由がよく分かりません。

ガスコンロであれば、小さな鍋では周囲の炎から引火の可能性があるから分かるのですが、
Ihコンロで鍋の大きさを制限する理由はなんなのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

IHの原理はコイルの磁界で鍋に電流を流して鍋を発熱させる方法です。


鍋が小さすぎると、十分磁界が通らなくて、鍋の発熱が弱くなります。

揚げ物でなければ、それでも使えないことはありません。
しかし、揚げ物の場合は鍋の底の温度を検知して加熱能力を変えています。
鍋が小さくて計算通りの加熱能力が無いと、温度制御がうまくいかなくて、油の温度が上がらなかったり、上がりすぎたり、異常を検知して停止したりします。
そのため、いっての大きさの鍋を使うように指示していると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とっても分かりやすかったです。

お礼日時:2021/04/07 07:49

小さい鍋だと、熱が伝わりにくくなったりして、温まるのに時間がかかる場合がある。


また、IHは、未対応の鍋とか鍋がない状態だと使えないとかの安全機能がついているから、それが誤作動する可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/07 07:49

面積が不足して十分に熱が伝わらなかったり


安全装置が鍋を検出できなかったりといった理由があるようです。

16cmぐらいなら気にせず使っている人が多いと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/07 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!