dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18才になる娘がいます。
高校卒業後は進学せずに
高校時代にボランティアに行っていた先の
ヘルパーの会社に就職を決めてしまいました。
それも正社員ではなくパート扱いです。
娘の進学のために積立をしていた私は
とても複雑な心境です。
仕事の内容はとても大変なのに
時給はとても安く、将来独立も不可能なくらいだからです。
今、まだ卒業もしていないのに
人手が足りないということで
アルバイトの形で働いています。
4交代のため勤務時間が不規則で夜勤もあります。
疲れて帰宅する娘を見るたびに
とても心配で胸が痛みます。
こんなふうに考える私は親バカなのでしょうか?
一人っ子のお母さん
娘さんのことはどのように考えていますか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


お母様の立場からしたら、ご心配ですよね。
ましてや、娘さんですと尚更でしょう。

実は、私は母親の立場でなく娘の立場なのですが。
私自身一人っ子の娘(33歳・既婚)です。
一人っ子だと、親の目が集まりやすいという事で
なかなか突き放してもらえないというのが実情です。
心配だから…と先回りされることが多かったように思います。

娘さんがひとりで決めて、ひとりで歩こうとしている事は
むしろ喜ばしいこととして捕らえていいと思います。
元々自己完結型でありがちな一人っ子ですから、
よくよく考えて出した決断だと思います。
危険な道は選ばないと思います。

もし失敗したら、帰って来る所がある位の気持ちで
やらせてみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
回答ありがとうございます。

>心配だから・・・と先回りされることが多かったように
思います。
私も正にその通りです。
何をやるのにも先回りしてしまう傾向があります。
自分の時はこれで苦労したからとか、
高校生の時はこずかいが少なくて困った経験が
あるからお金に不自由させないようにしたいなどなど
何でも自分と比べてしまっていました。
さすがに「洋服はお母さんとは趣味が違うから買わなくていいよ」と言われて以来
買うのはパジャマや下着のみになりました。
これが他人のことだったら
「バカじゃないのー過保護すぎるねー」と笑うところですが
自分のことだとてんでダメです。

回答を読ませて頂きまして
心が落ち着きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 13:45

こんにちは。


24歳 女 一人っ子です。
お嬢さんの立場ですが、よろしいでしょうか?

うちは母と私がものすごく仲良しでした。
父とうまくいってないのも影響してるのかもしれないけど、友達からも「仲良しでいいね~」ってよく言われます、微妙に自慢です。
母も母の友達にいいわねって言われるそうです。
私は子供生んだこともないので分からないですが、自分の子供ってカワイイっていいますよね、一人っ子ってやっぱり世界でたった一人の自分の子供だし、兄弟がいる人が粗末にされてるとかそういうことじゃなくて、一人っ子ってなんとなく特別なんだろうなって思います。
かわいいから故に心配で辛くなることもあるのかなって思います。
お母様は、お嬢さんは進学すると思ってたのですね。そのためにお金をつくてったなんて本当にお嬢さんのこと考えてたんだなぁって思いました。
まぁ、今はどんな会社に行っても将来は誰も分からない世の中だなぁって思います。
お母様は、お給料や生活のことじゃなくて、自分の娘が進学すると思ったのにしなかったってところがちょっとひっかかるって感じなんじゃないでしょうか?
私も四月から進学する予定でした。
(今は大学院生)
うちはお金も・・・なので母も頑張ってパートで働いてお金をつくってくれてました。
「お金のことは心配しないでね」って言って安心して勉強させてくれました。
お金が全てではないけど、母に思われてるなぁって思いました、嬉しかったです。
でも、私は自分で考えた結果四月から進学はしません、予定は無いです、未定です。
それも願書出した後に決めたことでして。
母はショックでした。
電話で泣いてました。
けど、そういう決断したのは私だけど、私だって辛いし自分で決めたことなんだからいいじゃないって思ってしまいます。
それより良き理解者である母には理解してほしかったです。
娘の立場から言っても、一人っ子の場合って絶対お母さんが兄弟みたいなものだし、分かってほしいんですよね、お母さんに分かってもらえないのってすごく悲しいです。
前に私が母に「私アパレルの仕事がしたいの」って言ったら泣いてました、そんなチャラチャラした不安定で不規則な仕事なのになんで?って泣かれました。
やっぱショックなんですよ。
なんだかんだ言って一人っ子の場合親子のつながりが半端じゃないです。
私も今母が亡くなったら本当にしんどいです。
なので、心配は分かるけど、やっぱり信用してほしいって思います。
一度、気持ち話した方がいいと思います。
そんな真剣に考えてるお母さんのお嬢さんだったら分かってくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
回答ありがとうございます。
いつも回答者様の質問を読ませて頂いております。
(一度も回答したことがありません。ごめんなさい)

>お母様は、お給料や生活のことじゃなくて自分の娘が進学すると思っていたのにしなかったところがちょっとひっかかっているって感じじゃないでしょうか?
4年制に行くものとばかり思い
頑張って積立をしていましたから進学してほしいと言う気持ちが大きかったですが
娘に楽しい学生生活をおくらせてあげたかったのです。
その中で習いものや趣味を充実したり
いつでも働く事はできるけれども学生生活は
ほんの少しの間ですもの。

でも娘はこう言いました。
「毎月お母さんにたくさんお金を貰っているから早く働いてお金を稼ぎたい」と。
今まで娘にはお金に関して何の不自由もさせたことは
なかったのでショックを受けました。
でも成長した娘の言葉に淋しさもありましたが
喜びも大きかったです。
これからはそっと見守りたいと思います。

回答者様も「恋」に頑張って下さいね。
頑張れという言葉は無責任ですが
自分の気持ちに正直に素直に後悔のないようその場その場の決断と想像力も必要だと思います。応援してますョ。

お礼日時:2005/02/22 11:14

mie1012さん、こんにちは。


私は17歳の一人っ子です。
来年大学受験の予定です。
自分の将来に対して明確なビジョンはなく、不安になることもあります。

私はいろいろ事情があって高校を一年で中退しているので、「大学にいかないと馬鹿にされてしまう」という思いをずっと持っていました。
母もつらそうな私を見てはどうすればいいのかと思い悩んでいました。
瞳にうっすら涙を浮かべる母を見るのは私もつらかったです。
「自分の将来のため」と、エリート目指していい大学に行こうと思ったりもしました。でも、それは実現可能なことではあるのですが、本当に私のためになるのかどうかといったら、それはわかりませんでした。
母とは本当にたくさん話をしました。2人で私の進む道を一所懸命話しあいました。

母は今「あなたがやりたいと思うことなら、あなたの選んだ道なら、『失敗』じゃない。全部正しい」といてくれています。私も、今になってやっとそう思えるようになりました。
世間は厳しく、なかなか暖かい目では見てもらえません。でも、自分のやりたいことを一所懸命やるということが、一番のしあわせのかたちだと思っています。

mie1012さんは、娘さんがいつでも帰れる場所を作って待っていてあげてください。お母さんの存在は、子供にとってとても心強いものです。
娘さんがこの先どういう道を歩んでも、心から「しあわせ」と思えることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
回答ありがとうございました。
読ませて頂きまして、
回答者様のお母様の
「あなたの選んだ道なら、『失敗』じゃない。全部正しい」というお言葉に強い信念を感じました。
こんなお母様ならば娘さんは安心ですよね。
私は母親失格です。
いい歳はしていますが
まだまだ子供と同じです。
娘が悩んでいたとしたら話し合いをするのではなく
一緒に泣いてしまうようなバカ母です。

>mie1012さんは娘さんがいつでも帰れる場所を作っていて
あげてください。
無力な私には見守ることしかできませんが
娘を信じて「しあわせ」を願いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!