No.6
- 回答日時:
個人が国債をかってもほとんどメリットないので、基本的には金融機関がどうせダブらせるならばとりあえず入れとくか、的な目的で、年金とか保険とかリスクを取れない運用に使われてる物だと思った方がいいです。
例えば、国債かうぐらいならネット銀行とかで数百万単位で定期預金を組めば金利も0.数%ぐらいまでいくものもありますし、そっちの方がはるかにお得でしょう。ネット銀行だろうが日本の銀行法によって運用されてるのであればちゃんと一定額までは保証されますしね。
No.5
- 回答日時:
日本国債であれば日銀がバックに付いており、デフォルトの心配がないですから安全資産と考えられ、低金利でありますが、ただ中長期債となるのでお金が固定しますね。
金利は定期預金の20倍から30倍と考えると良いでしょうね
使わないお金が有れば国債も良いかも・・。
No.4
- 回答日時:
・目的によります
・国債の運用は、現在は国債そのものの利子が低すぎて、実質的にはほとんど意味がなく、現金を保有している(普通預金においている)のとほとんど変わりません。
・であれば、現金を持っておいて、それを年間を通じて株主優待取得等に活用した方が相対的にましです(信用取引を活用すれば、株価の動きで損失は出さずに株主優待を取ることが可能です)
・個人で国債で運用する場合は、10年変動個人向け国債が有利です。
1年以上たてばいつでも売却でき、元本割れもありません。
証券会社であれば買付額に応じたキャンペーン礼金もあります。
また、金利が上昇すれば、保有しているこの10年変動個人向け国債の利率も変更になります。通常の国債にはこんな仕組みはありません。最初に決められた利率はかわらないからです。金利が上昇すれば価格が下落して損失が生じます。
・ですが、今はこの10年変動も利子は極めて低いです。
が、この商品は買ってから1年は売却が原則としてできません。
つまり、現金で持っていれば使ってしまったり、誰かに貸したりして減る可能性がありますが、個人向け国債であれば1年間はそういうことができずに資金を固定して保全することができます。
ここに意味を見出し、若干の証券会社の礼金と資金、現金を目減りさせずに保全するという目的としてであれば、それなりに買う意味はあります。
私自身は現状ではこうした選択はしませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 国債の金利が高い方が買われることについて、 米国債の金利が下がって1%くらいになったら日本国債が買わ 4 2022/09/05 19:58
- 債券・証券 日本はなぜアメリカの国債を買い続けてるのでしょうか? 6 2022/07/17 14:03
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
- 債券・証券 米国債の購入タイミング 2 2022/03/31 10:02
- 不動産投資・投資信託 物価連動国債の投資信託って今買いだと思いませんか? 4 2022/04/09 16:46
- 経済 超健全財政のロシアに経済制裁して債務不履行起こしますか? 2 2022/07/03 13:39
- 政治 なんかネットで韓国経済が破綻する〜とか言ってるネトウヨさんがいますが 世界で最も経済がヤバいのは日本 8 2023/04/18 08:39
- 経済学 日銀が国債買う=国の借金が増える で合っていますか? 金融緩和政策は 日銀が国債買う→金利が低く抑え 5 2022/08/31 22:17
- 政治 国は建設国債の買い入れをまだ行っているのでしょうか? 異次元の少子化対策で財源が問題になっていますが 2 2023/01/21 07:56
- 債券・証券 2023年7月31日の日銀の国債買入オペについて 1 2023/07/31 16:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国債の購入先
-
個人向け国債(25年10月購入...
-
個人向け国債の利率について
-
証券会社の社会に果たす役割とは
-
個人向け国債を買ったときにも...
-
日本の国債にニックネームをつ...
-
リスク資産について、教えてく...
-
早く日本の国債を売却した方が...
-
金利計算
-
米国債デフォルトでハワイを割...
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
銀行の貸し出し金利
-
Trustwalletについて
-
個人向け国債 vs 定期預金 ・...
-
債券型の投資信託の価格は、債...
-
10年国債のグラフ
-
アメリカの決められない政治、...
-
高齢者には個人向け国債、利率...
-
アメリカ国債の金利について
-
銀行の自己資本比率と国債の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利付国債と個人向け国債の違いは?
-
国債の今後の利率
-
個人向国債 100万で個人向国債...
-
31回 SBIホールデイング 無担保...
-
個人年金か? 国債か?
-
みなさんが考えるリスクとリタ...
-
国債で発表される利回りは固定...
-
プロでも損する国債は危険ですか?
-
800万円、どうしたらいい?...
-
教育資金100万円を国債で運用?
-
今、国債を買うならどっち?個...
-
第36回SBI債権、年利0.5%、期...
-
岩手県の わんこ債 というもの...
-
初めて、国債を買いたいと思い...
-
親がつくった自分名義の百数十...
-
ら今から国債を買いたいと言っ...
-
確認させて下さい。短文です。
-
国債
-
日本国債
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
おすすめ情報