

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
松の木は【松1本もつと道楽息子一人分の費用と同じ】という言葉があります。
とにかく松は剪定が大変です。
5月のみどり済み。8月の目つぶし。10月~年内のもみあげ。
もみあげは大きな松だと一日中やっても終わりません。かと言って、
放って置くと20~30メートルのよく海にある松になってしまいます。
近所から苦情が入ります。だからと言って葉っぱの生えていない幹や枝の所から切りますと...もぅ生えて来ません。
柿の方がまだマシですけど柿も剪定をしないと大きくなってしまいます。
でも短く切っても大丈夫ですけど大変です。
消毒もやって肥料も適切にやらなければ美味しい柿の実は食べられません。
だから面倒だからだと思います。
特に松は気をつけた方がいいですね。
No.8
- 回答日時:
自宅の庭に、柿の木も松も植えています。
柿の木はまあ、そこそこ大きい(2階の窓に届くくらい)ですが、自分で剪定できるので特に問題はありません。
松は父が生まれた記念に植えたらしいですが(80年前)、根元の幹が直径60~70cmくらい、高さは2階建ての屋根の優に倍はあります。大王松なので、15cmくらいの松ぼっくりがぼとぼと落ちてきます。さすがにこれは枝を切るときは業者に頼みました。
自分が植えた時は良くても、後々の代で困ることはあるかもしれません。まあでも、困ったら伐れば良いんですよ。
No.6
- 回答日時:
これには諸説あって、「迷信」に近い話だよ。
「実のなるものは植えるな」という人もいるので。
そして、柿や松以外にも大きくなる木はいくらでもあるよ。
で、桜や欅はやめた方がいいよ。
No.5
- 回答日時:
枇杷と無花果の間違いでは。
根を張って屋敷を持ち上げるからだそうです。
風水でも両方とも確か陰木。
枇杷は成長が早いので東に植えると日当たりが悪くなる。
根が張るので床下に湿気がたまる。
No.4
- 回答日時:
柿も松も、庭に植えるな何て聞き始め。
柿は、ほっといても実がなります。交互の表作の年と裏作の年を繰り返します。
上の方の柿を幾つか残して収穫します。幾つか残すのは野鳥の為。
松は、剪定が必要だから、金喰い虫。でも、見越しの松がある家は、それなりの旧家だね。
No.3
- 回答日時:
ご自身で切って頂ければ問題無くはないですが・・・
病気怪我、不慮の事故・・・・
他、入院や他界された場合、相続もされずに
木は伸び放題!!!!
「未相続 木 家屋」などで検索すればわんさか出てきます。。
伸び放題になって道路に木が出てても市や区では勝手に切れません。
ハイィ。所有権の問題です。
道路にがぁああああって出てて、電線に被ってても切れませんハィ。
で、親族は撤去費用がかかる為、誰一人としてタッチしません。
ハィこれ現実。m(__)m

No.1
- 回答日時:
桜や柿も100パーセント害虫が付くので管理が大変です。
あまり木に御詳しくないのならば木は植えないほうが良いと思います。
想定外に大きくなって、落ち葉でご近所に迷惑をかけたり道路を散らかしたりと色々大変だからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 自宅の松の木ですが、 軽トラに2メートルの脚立をのせて、 そこに登ってやっと届く高さの松の木です。 4 2023/07/21 19:57
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- 貨物自動車・業務用車両 ご近所トラブル 違法駐車? 5 2023/01/20 13:23
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前は分かりますか? 写真の紅葉のような木の名前を調べてます。 写真は今日自宅の庭で撮りまし 3 2022/12/30 14:13
- ガーデニング・家庭菜園 カワラヒワが来る木 2 2022/04/11 16:47
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- カップル・彼氏・彼女 同棲中の彼氏との喧嘩… 5 2023/03/20 04:27
- その他(料理・グルメ) お金出して食べたくない または出したことない食べ物 5 2022/10/30 11:09
- 借地・借家 原状の回復について 2 2022/12/07 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 柿肥料不足? 3 2022/06/14 18:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
草とりについて
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
サニーレタスについて
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報