dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家のしだれ紅葉(約3.5m)が昨年の台風で被害を受け、対処むなしく秋には上半分が完全に死滅しました。この厳冬期にこれ以上の被害進行を抑えるため太い枝(と言うより支幹)の強い剪定をします。

そこで質問ですが強い剪定をする際のポイントがあればご教授ください。(今まで剪定は真冬、タバコ以上の太さは切らない。の2ルールしか知らずにやってました)

もう一つ質問ですが盆栽サイズではしだれ紅葉は挿し木ができると聞きましたがこれだけの成木でも挿し木は可能でしょうか?あれば具体的な方法を教えてください。

A 回答 (1件)

枯れてしまったものは取り除いたほうが良いです。


切り口が生きていれば接着剤、塗料などでふさいでおくと良いです。

挿し木は出来ますよ、新芽ではなく成長した葉がいいですから
夏の終わりから秋になってからですね、
葉を一二枚残してさしておきます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。挿し木の件ですが、挿し木する枝は15cmぐらいでしょうか?また挿す台木側は一般的な2~3cmぐらいのナイフの切れ込みでよいのでしょうか?よろしくお願いします。

補足日時:2005/02/24 01:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先週やっと剪定しました。切った箇所はすべて保護しておきました。これでしばらく様子をみてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/08 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!