dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭のしだれもみじですが、本来なら新芽が出て青々した葉が出ている頃のなのにいまだに紅葉した葉がついたままです。それも縮れたような感じです。手で触れると簡単にちぎれ、枝もポキンと折れてしまいます。これは枯れてしまっているということなのでしょうか?雨がよく降っているので、水切れということはないと思いますが、虫でもいるのでしょうか?こんな場合もう回復するのは無理なのでしょうか?また今年は梅の木も調子が悪く花が咲きませんでした。(花が咲いたあとに出てくる葉は例年通り、伸びています)
我が家の庭の状態が悪いのでしょうか?毎年夏に植木屋さんに剪定してもらっているぐらいですが、どうすればいいのか教えてください。

A 回答 (2件)

>・・手で触れると簡単にちぎれ、枝もポキンと折れてしまいます。


  ・・・。
 剪定鋏で枯れている枝を先から徐々に株元に進めてみて、根元まで枯れているようではもう望みはないですね。
 地上部の枝葉が具合が悪いという目に見える状態になったときはかなり症状が悪く進行しています。 つまり先に地下部の根が死んでいる可能性が高いのです。 
 根の発育不良及び枯れ死→何ヶ月が過ぎてから、葉が元気なくなり枯れてそして・・・慌てて対処するということになるのが普通です。
 これはほとんどが植物や自然環境が原因ではなく人為的なものです。
<枯れる人的要因>
*土壌が悪いと知っていながらなんら改良もせずに植えてしまった。
*植栽の仕方が悪く植物の活着不良になってしまった。
  苗木に支柱を施さない。土固めが不十分であった。水極めをしなかった。 根鉢をくずしてしまった。 根回しをしないで植えた。
*管理ミスである。(水遣り・剪定・肥料管理等)

>また今年は梅の木も調子が悪く花が咲きませんでした
  これは別問題ですね。 梅の場合も前年の気候と管理により次年度の開花は影響します。 この質問からだけでは判断できませんね。

>どうすればいいのか教えてください。
  見ないで判断など出来ません。 体が悪い状態を電話で医者にアドバイスや診断を求めるようなものです。 ほぼ絶望に近い状態のような気はしますが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。植木屋さんに連絡して見てもらうことにしました。症状を話すと、「てっぽう虫かも知れない」と言っていました。庭を造って10年以上たっていたので、きっと私の管理ミスだと思っています。残念です。

お礼日時:2006/06/03 21:18

虫あるいは寒さによる状況かも知れません。

今の時期に芽が出ないのは枯れの状況です。根を掘り起こしてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。植木屋さんも連絡してみてもらうことにしました。

お礼日時:2006/06/03 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています