
旦那の方が使うものを妻のお金で買う事についてどう思いますか?
私は妻の立場です。結婚一年目です。共働きで財布別にしています。
うちには旦那が酒を割るためにストックしておいてある炭酸水(500ml×24本)があります。今ある在庫は結婚前の家から旦那が持ってきたもので、「君も飲んでいいよ~」と言われてたので私もたまに声を掛けてから貰ってました。私がもらったのは5~10本くらいだと思います。
昨日久しぶりに炭酸水が飲みたくなり、旦那に「1本もらうね」と断って箱を見た時に残り3本だったので「残り3本みたい」と伝えました。「あー買わなきゃなー」と言ってたくらいでその時はそれ以上何も言われませんでした。
その日の炭酸水は半分飲んで冷蔵庫に入れました。
その翌日、残りの炭酸水をコップに入れて飲んでいたのですが、旦那から「それなに?」と聞かれて「昨日の炭酸水だよ」と答えたら、いきなり「炭酸水買っといて」とサラっと言われました。
金額にして1700円程度なので買えない事はないのですが、炭酸水はほぼ旦那が飲むし、旦那がストックしておきたいものは旦那が、私がストックしておきたいものは私で買ってました。それが普通でした。これまでも旦那から二人で使うものを「買っといて」と言われた事は数回ありましたが二人で同じくらい使うものだったりしたので納得して買ってました。
でも今回の炭酸水は明らかに旦那の方が飲む頻度が高いものです。
余談ですが、私が炭酸水の炭酸が抜けるまでに飲み切らない事が何度かあり、それでもったいないと怒られた事があります。今回も「もったいない飲み方しやがって」と思われた可能性はあります。
ただ私は炭酸が抜けても水として飲むし責任もって消費するつもりで数日に分けて飲んでいるのに、旦那からすると「俺が買ったものを大事に飲まないなら飲むな!」って事なのかなと。そういうのも重なって「大事に飲まない奴の為に金払いたくない。どうせ君も飲むんだし今度は君が買ってくれよ。たまにはいいだろ?」って事なんでしょうか。
私としては「好きに飲ませてくれよ・・」という思いが常にあるので、そういう事ならもう面倒くさいので「旦那の好意には甘えないからそれぞれで飲みたいものを買おう」という気持ちです。
どう思いますか?「お互い気分よく飲むために、飲みたい物食べたい物はそれぞれで買おう」と言ったら感じ悪いですか?今まで飲んだ本数分(わからないので12本分)をお金で返そうかとも思ってます。
A 回答 (38件中31~38件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
旦那のお金で買った物を貴方が飲むのならお金を払う必要があるとおもいます。
次からは共同物とせず,各自の嗜好品として分けましょう。内は人が買った物は食べません。食事も自分の食べる物は自分で買って食べます。エッチもしたい人がお金を払います。掃除洗濯も各自勝手にしています。使った物が掃除する、一人で暮らして居るより家賃分とくだからです。総合管理は私がしています。人の嗜好品として取り寄せている物です。その位いいでしょは貴方の化粧品その位いいでしょ
になります。規律を作ったのならその位は亡くしましょう。
仰る通りです。例え夫婦であっても、旦那の好意に甘えた私がバカでした。
やりたい人が主体的に用意する。欲しいものは各自で用意する。それだけのシンプルな話ですよね。
No.7
- 回答日時:
正直疲れそうなご夫婦という感じがします。
そんな厳密厳格にする必要あるんですかね。しかもまだ1年で。好きに飲みたいなら質問者さんもお金出すことがあって良いし、今度無くなりそうな時にはご主人に買ってもらえば良いだけだと思いますが。
5-10本とは幅がありますが、10/24だとしたら相当飲んでるわけで、単におこぼれにあずかるレベルではないと思います。
要は2人とも飲んでるわけで、家の共用品とすれば良いだけでしょう。
それが嫌なら質問者さんも自分が飲む分を買って別にストックするべきです。
でも冒頭書いたようにそれでは疲れますよ。
あるいは発想変えて炭酸水メーカー買ったらどうですか。
はい、かなり疲れます。2年付き合ってるましたがそんな気持ちとは無縁だったし、ちゃんと一緒に生活してみたら1日目から疲れる相手でした。
>好きに飲みたいなら質問者さんもお金出すことがあって良い
それもそうですね。24本中10本なら結構飲んでますね。今回はお金を出して好きに飲もうと思います。文句は言わせません。
嗜好品という扱いであれば「交互に買おうね」もアリかもしれないですが、旦那の中では「炭酸水は今や2人で飲むもの=夫婦の食費=食費の担当は妻」という事になってるので通用しないと思います。
>自分が飲む分を買って別にストックするべき
本当ならこれが良かったし私もそういうつもりでいたんですけどね・・・旦那が嗜好品から共用品へうまーく移行させた事で、食費担当の私が調達する流れになるよううまく巻き込まれてしまった感じです。
No.5
- 回答日時:
結婚一年目ですよね?
これからそのような費用をどのように負担していくのかを決めていけば良いのではないでしょうか?
一緒に生活していれば「共用だけど明らかにどちらかの使用頻度や量が多い」なんてものは多々あるでしょう。
もちろん法律でも厳密な規則でもないので例外的なこともあるでしょうが、
とりあえず原則があるだけでも些細な揉め事は少なくなるでしょう。
はい、一年目です。
これからできるんでしょうか・・旦那としては「今から変えていく事」を何故か嫌がります。今のやり方がベストだと考えていて話し合いは不要だと考えてるのか・・・
>共用だけど明らかにどちらかの使用頻度や量が多い
電気、水道、ガスいずれも旦那の方が使用頻度は高いと思います。
冬は私が暖房不要だと思う日でガンガンつけてましたし(そこに金はいとわない!寒いのは絶対に無理!という事でエアコンとガス暖房の2台使い)、洗濯1週間分貯めて週末に全部室内干しをしたがり(洗濯物同士くっついてしまうくらい干す場所が無くて量も多いのに、エアコンつければ大丈夫!とそんなに寒くない日でもエアコンで部屋干し。ついでに自分も暖まれるから。私は週2回に分けて洗濯したいが「えーいいよー週末でー」とめんどくさそうにする。私がやるから別に座ってていいよと言っても、平日の夜はゆっくりしたいから横でバタバタ家事されると落ち着かない、こっちも動かなきゃいけない気になるから週末でいいよーと言われてできない)、お風呂は毎日湯張り(私はシャワー10分、旦那は30分以上お風呂に入りシャワーも使う)、ガス暖房は冬は家にいる時は四六時中つけているし追い炊き使うのは旦那だけ。
これ書いてて、私が光熱費担当にならなくて本当に良かったなって思ってしまいました。。
No.2
- 回答日時:
共同の物は、お互い支出し合って(共通の会計として)買えばいいじゃないですか。
食費や光熱費はどうしているのですか?それと同じにすれば?
炭酸水はあくまで旦那の嗜好品というイメージだったので、数本貰ってはいたけど共同の常備品だとは思ってませんでした。
補足に書きましたが、食費・光熱費など費目別にそれぞれ負担し合っていて、
家賃・光熱費は旦那、食費・日用品は私です。スマホ、保険、嗜好品などは各自です。
こんなふうに分担してるので、「食費=共通の会計」ではなく「食費=私の収入から出すお金」という感覚になってしまってました。なんで旦那の嗜好品を私のお金で用意しなきゃいけないの?と思った次第です。
No.1
- 回答日時:
食費から買ったらいいと思いますよ。
家庭の食費は月いくらと決めて半分ずつ出してそこから食材を買いますよね。
炭酸水は食費から買いましょう。
最初は何にいくらかかるかわからなくて、とりあえず費目別で生活費を負担し合う事になったのですが、半年経って大体わかってきたので定額ずつ出し合ってそこからやりくりする方法がいいかもしれません。
あ、でも。。2人で捻出した生活費の食費から買った場合、勿体ない飲み方するな!とまた言われそうな気も・・根本的に解決するにはやっぱり嗜好品として個別に買うことなのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手作り炭酸水について 食用重曹...
-
タコを柔らかく煮る方法を教えて^^
-
食事中に炭酸水を飲むのは何故?
-
肉を柔らかくする方法 肉を炭酸...
-
おひとりさま各種2点までのご購...
-
電車で飲み物を飲むことについ...
-
ジュース
-
冷凍した炭酸水を自然解凍した...
-
パチンコ屋の常連客の女性にど...
-
コーラ
-
エナジードリンクは体に良いで...
-
今日コンセントの元に水が入っ...
-
モルモン教に入信した場合の禁...
-
コーラが油ものに合う理由
-
「含む、含まれる、含める、こ...
-
賞味期限四年以上過ぎた野菜ジ...
-
オレンジジュースがオレンジサ...
-
トマトジュースが一番の高血圧...
-
はま寿司のホワイトソーダ、ホ...
-
製氷皿でコーヒーやジュースを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スカイブルーの自宅での作り方...
-
手作り炭酸水について 食用重曹...
-
ちんこを炭酸水につけると本当...
-
炭酸水について質問です。 先日...
-
肉を柔らかくする方法 肉を炭酸...
-
タコを柔らかく煮る方法を教えて^^
-
瓶に入っている水はどこで売っ...
-
旦那の方が使うものを私のお金...
-
炭酸水(無糖)で腹が膨れるのは...
-
スプライトは炭酸水なのですか...
-
私はダイエットをしていて、炭...
-
アルコールスプレーしたら、床...
-
炭酸水と肩こりの因果関係って...
-
炭酸水の使い道ってありますか?
-
炭酸飲料には燐、リンが入って...
-
炭酸は健康的な飲み物だと聞い...
-
炭酸水が体質に合わない?
-
炭酸水作る機械
-
レモンサワーの素 25% 400mlの...
-
炭酸飲料飲みすぎると太りますか?
おすすめ情報
皆さんありがとうございます。
食費に含めて今後買っていくのは?というご意見が多いですね。確かにそうですね・・
普段は、旦那が固定費、私が食費・日用品担当ですが、それぞれが食べたいものがそれぞれで買ってきてます。私はその分もちゃんと請求してと旦那に言ってますが「少額だし面倒くさいから別にいい。その代わり貯金に回しておいて」と言われて、その分毎月一定額を貯金に回してます。
なので普段の食費は、私と旦那で半分くらい負担しあってます。本来私が食費担当なのに半分出してもらっているというところで少し負い目もあって、今回の炭酸水も私が買うところなんだろうなとは思います。わかっているのですが・・・なんか、してやられたなって感じがします。
引き続きご回答ありがとうございます。
昨日、旦那と話しました。
「炭酸水買ってくれた?2箱お願い笑」とLINEが来たので、「買うけど、2ケースも必要?今まで1箱だったよね?」と返したら、「重たいからまとめ買いした方がいいと思って」という返答でした。重たいからまとめ買い?通販で買うけど?宅配業者さんへの配慮??突っ込んでもいろいろ言い訳してきて押し通してくるだけなので、大人しく2ケース買いました。金額は大した事ないけど「買っといてくれる?」みたいなお伺いもナシに、「お願い笑」と頼んでくるのもムカつきます。
続きます。
そこから派生して家計負担の話になったのですが、前述の私が毎月一定額を貯金に回している(=夫婦の貯金)の部分について、母の日のプレゼント代をそこから捻出するねと旦那に言ったら、すごーーく嫌そうな顔をされました。
私としては2人に共通するイベントに掛かる費用はその貯金から出す良いものと思ってたので、「え?ダメ?これって夫婦の共通事項がある時に使う貯金じゃないの?」と聞いたら「俺は2人の旅行とかの積立金として考えていた。だから基本的に手を付けたくない」と。そんなの旦那が勝手に用途を決めてただけで私は知りませんでした。
さらに「そもそも固定費全部俺が払ってる。水道光熱費は当初君が払う予定にしてたのに、やっぱり払ってと言うから、その分貯金してって事にしたんだよ。俺が全部払ってるから貯金出来るんだよ?」と言われて何も言えませんでした。
続きます。
光熱費を旦那に払うように後からお願いしたのは、当初計画していた内容に無理があったからです。
当初は費目別に旦那6:私4くらいでの負担でしたが、月の手取額の比は2:1です。
どう見ても手取りのわりに私の方が負担が多かったので「光熱費は私担当する予定だったけど、貴方の名前で契約しているし払ってくれない?」と旦那にお願いしたという経緯です。
ですが旦那はその光熱費の支払いを根に持っているようで「本来俺が負担するものではなかった項目を払ってあげているんだから、その浮いた分は貯金しておいてよね」という恩着せがましい感じです。
その貯金が旦那の中では旅行積立金になってました。私が光熱費を払えというから貯金が出来なくなった。俺の代わりに貯めとけって事かと。私は別に旅行なんて行きたくないし、2人の貯金として貯めてたものをいきなり「旅行以外に使って欲しくない」と言われても、知らないよって話です。。