
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
教諭:正規の採用試験に合格して採用された教員。
講師:臨時的に雇用された教員。
大きく分けて「常勤講師」と「非常勤講師」に大別
常勤講師:勤務時間等、教諭と同じ。
原則として学級担任はできない(教諭の数がが学級数より少ない場合は除く)
「一年契約」が前提なため、校務分掌等で「中長期的期間」を要する職務からははずれることが多い。
「生徒引率」は基本的に出来ない(都道府県等によって違いはあると思います)
教員免許は原則として所持している人しか講師にはなれません。
但し、どうしても確保できない場合は当該都道府県の教育委員会に申請して「臨時免許」でしのぐ場合もあります。
この場合も、例えば理科の免許を持っている方が数学の指導、国語の免許の人が社会というように、臨時的な場合がほとんどです。
非常勤講師(時間講師):字のごとく、授業のある時間帯だけ出勤し、帰宅する先生です。教員定数の関係で1人置くことができない教科や育休・産休補助、新規採用教員の研修のための補充、TT(ティームティーチング、一教室で2名以上の教員で指導する授業形態)や少人数指導(習熟度別など、1クラスを分割して指導する場合)、75条学級補助(特に指導を要する児童・生徒がいる場合の補充)などがあります。
No.3
- 回答日時:
高等学校の現職教員です。
公立学校の前提でお答えします。まず、「教師と講師」とありますが、役職名で言えば「教諭と講師」ですね。
それで、「教諭」は採用試験に合格したいわゆる専任の先生。対する「講師」は採用試験にまだ合格はしていない、期限付きの先生、といったところでしょうか。もちろん、講師の先生といえど、教員免許は持っています。持っていなければなりません。
また「講師」には2種類あり、1つは「非常勤講師」、もう1つは「常勤講師」です。
まず「非常勤講師」は、#1さんがお答えになっている通りで、イメージ的にはパートタイマーでしょうか。一日の内、教えた時間数だけ給料がもらえる、という仕組みです。原則的に授業だけが仕事です。
次は「常勤講師」です。これは、基本的には教諭と同じです。詳しく言えば、毎日フルタイムで働き、授業以外の
校務分掌や部活動も担当します。原則的には一年契約(4月始業式~3月終業式)ですが、産休代替等で年度途中からの場合は、その時から3月までが任期です。ですから、次年度の仕事が現任校であるのか、はたまた他校であるのかは講師の先生方の一大関心事であり、今ぐらいの時期からは、講師の先生方はそわそわな毎日です。
最近は採用試験が難関になっていることもあり、何年か講師を経験してから晴れて採用、というケースが非常に多くなりました。
No.2
- 回答日時:
公立の学校では正式に地方公共団体に採用されている人が教師です(会社でいうと正社員です)
一時的に採用されているのが講師ですね。
講師にもいろいろあって非常勤(授業時間だけ雇用
されている)と常勤(教諭と同じ勤務)があります。
常勤の講師の場合は、教諭との違いは採用形態だけです。
部活動やホーム担任なども任されます。
講師は通常は教員免許を持っています。
(教科の授業の補充に採用されている場合)
講師は教員採用試験をたいてい受験しています。
最近は生徒数も少ないので教員採用試験は難しいです。
採用されなかった人の中から講師を採用する場合も
多いです。
つまりは講師は教師になりたい人の中から選ばれて
いるので熱心な人が多いです。
また、常勤講師の場合、給与は若い人は正規の教諭と
同じ給料表が適用されますので、ほとんどかわりません
が、年齢が高くなっても一定の基準以上はあがりません。
地域によって若干差はありますが、大まかにいうと
「正規職員」と「臨時職員」のようなものです。
No.1
- 回答日時:
教師=専任の先生、講師=非常勤の先生、ということではないでしょうか。
専任の先生は、正社員みたいなもので、担任クラスを持ったり、部活の顧問をしたり、担当の授業以外にも仕事があります。
非常勤の先生は、担当の授業のみを教えるためだけに来る先生です。担任のクラスなどは持ちません。
大学で教員免許を取っても、すぐ教師として勤められるとは限りません。枠は非常に限られています。
ただし、教師として採用枠がない場合でも、例えば産休の先生の授業の代理などで、非常勤講師なら募集する、という場合があります。
なので、教師として採用されるまでのつなぎとして、大学卒業直後の若い人が非常勤講師をする、というパターンが多いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- タクシー 講師のタクシー代、支払い方法 4 2023/07/07 19:03
- その他(学校・勉強) 教員採用試験二次、多分落ちました。就職活動をしようと思っています。 4 2023/08/26 23:57
- その他(悩み相談・人生相談) 授業だけする方の非常勤講師はアルバイトできますか? 教員免許を持ってるなら、日払いのバイトで搬入など 2 2023/02/23 21:00
- その他(社会・学校・職場) 教員免許を持つことで慣れるのは「常勤講師」と「非常勤講師」のどっちですか?というか何が違いますか? 2 2022/03/28 14:51
- その他(社会・学校・職場) 教師の常勤講師として働く場合、生活していく最低レベルのお金はもらえますか? 1 2022/03/30 02:48
- 教師・教員 大学の非常勤講師になる資格について 8 2023/08/16 20:59
- 医学 大学病院での医師のランク 4 2023/02/13 11:18
- 日本語 日本語教師の方、教えて下さい。 1 2023/01/21 23:28
- その他(暮らし・生活・行事) 自己紹介をすることについて、講演の講師と研修の講師との違いは、何でしょうか 1 2023/06/23 21:39
- 会社・職場 4月から社会人2年目になる女です。 今の仕事をしてると毎日が鬱なので、今から1年以内に転職したいです 1 2023/03/16 08:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員免許はどの都道府県で取得...
-
教員採用試験二次、多分落ちま...
-
小学校から中学校教諭への転任
-
教育実習について
-
教員免許.採用
-
先生は県職員ですか?市町村職...
-
育休中の採用試験について
-
講師依頼の返事をするタイミン...
-
教員採用試験と留学
-
中学校教員で現在育休中の者で...
-
転勤族の妻になります。非常勤...
-
小学校の教師は多浪でもなれる...
-
教員の方は、結婚で県外に住ま...
-
講師と教師の違いは何ですか
-
私立常勤講師が公立教員採用試...
-
38歳で教育実習に行けますか...
-
28歳フリーター 小学校の教諭...
-
臨時的任用講師の継続について
-
臨時の教員がいます。毎年更新...
-
小学校支援員の47才が教師目指...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員免許はどの都道府県で取得...
-
臨時の教員がいます。毎年更新...
-
ずっと臨時講師として働くのは...
-
教員採用試験二次、多分落ちま...
-
国立大学の付属小学校の教員に...
-
教員の方は、結婚で県外に住ま...
-
臨時的任用講師の継続について
-
先生は県職員ですか?市町村職...
-
教員採用試験は出身県以外だと...
-
小学校から中学校教諭への転任
-
28歳フリーター 小学校の教諭...
-
教育実習について
-
転勤族の妻になります。非常勤...
-
講師と教師の違いは何ですか
-
正規の教員目指さずあえて講師から
-
教員免許.採用
-
講師なのに担任?
-
教採の面接で、圧迫担当らしき...
-
講師と教師の違い.また講師って...
-
30代半ばで講師は?
おすすめ情報