アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年、8歳になる軽度の知的障害を持つ息子の子育てについて。
息子は、軽度の知的障害を持っています。
物事がうまくいかないと私(母親)が何もしていないのに、『ママのせいだ!』といつでも言い、癇癪、ヒステリーも酷いです。私に暴言、暴力もふるいます。学校や世話になっているショートステイやデイサービスでは、暴力や暴言は出ないそうです。学校の先生に聞いたら、『お母さんだから甘えが出て、学校や外で頑張っているぶん、お母さんに全てを吐き出しているのでしょう』と言っています。
ですが、私は48歳で、遅くに子供を産んだ為、体力の限界もあります。
私が、息子と同じ年齢の頃は、親に暴力なんて、とんでもない。父や母がお金をかけ、大切に育ててくれているのを、そこはかとなく理解しており、私自身も軽度の知的障害がある。と診断を受けていたのですが、親のありがたさはわかっていました。私が幼い頃から、私の家は貧乏だった為に、少ないおこずかいを貯めては、ぬいぐるみや、本を買っていました。
息子は、私が渡したipadも、Wi-Fiがうまく繋がらないと、ipadの『このヤロー!』と言い、画面を叩きます。
私は幼少期から物を大切にする事を教わっていた為、父や母が渡してくれた物を故意に壊した事などありませんでした。
息子は、うまくいかないと、物を叩き壊し、テレビを3台叩き壊し、ipadも1台壊し、ドアについてるガラス窓も割りました。そして、暴言を吐きます『ばか!くそ!このやろう!おまえ!』など、あまりに目に余る言葉や行動に子育てに戸惑っています。
息子のように、暴言や暴力を振るう子供をどのように育てたら良いのでしょうか?
育児、子育て経験のある方、教えて下さい。

A 回答 (3件)

例えば、こと男の子を育てている段階で一度は家の壁に穴を空けられるご家庭は珍しくないと思いますが、我が家もご多分に漏れませんでした。

注意すれば数カ月で収るというものでもありません。

私の場合は、とにかく相談できるところには、私的な友人や家族から有料無料の専門家まで片っ端から相談し、複数の親の会に参加し、学校の先生方には頭を下げながら協力を仰ぎましたね。もちろん、ご近所にもいろいろなことをオープンに語り続けました。

息子に対しては、私が謝るべきところは謝り、一方では、「私のせいにするな。自分を見つめよ。共に見つめよう」という内容のことを本人に伝わる方法で伝える努力を続け、とにかく「ずっと相手はできないが、絶対に見放さない」という姿勢を見せ続けるよう頑張りました。そして、それを続けられるように、自分自身の気晴らしの場も確保し続けました。

いずれにしても、子供は親とは別の個体ですので、親自身の過去に照らし合わせて考えていても限界があります。まずは、ありのままの本人を受け入れることから始める必要があります。
    • good
    • 2

支援学校教員です。



あなた自身、障がいがあるのならば、周りの方に頼っても良いのでは?
軽度知的障がいと言っても、得意なこと苦手なことは違うのですから、あなた自身と彼を比べるのは辞めましょう。

彼は「衝動性が高い」「粗暴」と言う傾向が高いのですから、言い聞かせや言葉での指導は中々入らないかと。それよりも、彼が落ち着く空間(秘密基地みたいな物)を家の中に作り、彼が興奮したら、そこに促す。そして、5分はそこにいるようにする。落ち着いたら、なるべく紙に書いて、状況や周りの気持ちを説明し、彼が取った方が良かった方法を、彼自身に問う。彼が自分で見つけられなければ、「お母さんはこうした方が良かったと思うけど、どうかな?」と聞く。
そして、普段、良いことをしたら、褒めて、トークンを与える。トークンは彼が好きなシールなど。それが10個たまったら、彼の希望を一つと聞く。この約束は破らない。
それらの方法を一緒にしてもらえる方を捜す方が良いのかと。

ご参考までに。
    • good
    • 2

そこであなたはお子さんに注意はしないのですか??


この子は怒る子だし…とか
言ってもわからない…とかで
何も言わないで育ててしまうと将来が大変になります。
知的障害お持ちの方でも
最初は大変だけど小さな頃から教え続けるのと
教え続けなのとでは全然違います。
ダメな事はダメ。それは大切な事です。
iPadも叩くのなら与えない。
ルールは作る…そして守る。
友人の子供でも同じタイプの子供ですが
ゲーム壊してもまた新しいのを買っています。
理由はうるさいから…
でも、それでは子供の為にはならないんです。
今は大変な時期でしょうが今後の事を思って
今から教えてあげましょう!
知的障害があるない関係なしに
大切な事です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!