
工場の倉庫の窓を遮光する良い方法をアドバイスください
・窓ガラスは型ガラス/凸凹ガラス)です。
・太陽光からの紫外線による劣化/変色等の悪影響を防ぐ目的です。
・遮光する物も太陽光と紫外線による劣化が無いもの、もしくは耐候性があるものが欲しいです。
・すきま光も無くして完全遮光をしたいです。
・窓の開閉はすることはありませんが、できなくすることは避けたいです。
・サッシにビスなどによる完全固定などは、万が一の時の脱出/消防隊の侵入を考慮して不可とします。ただし、テープ類による固定は可です。
現在は、過去に前任者が「黒色の段プラを黒色のビニールテープでガラス枠に適当に貼り付けただけ」なので紫外線で段プラはボロボロになり、ビニールテープは太陽光の熱で粘着が落ち収縮して劣化してしまっています。
窓ガラスに両面テープで貼り付ける?窓枠にテープで貼り付ける?サッシにテープで貼り付ける?
どの方法にしてもシート状?板状?塗装?耐候性は??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
前任者のアイデアを活かし、改良する事をお勧めします。
<「黒色の段プラを黒色のビニールテープでガラス枠に適当に貼り付けた
だけ」なので紫外線で段プラはボロボロになり、ビニールテープは太陽
光の熱で粘着が落ち収縮して劣化してしまっています。>
問題点は<段プラ(ポリエチレン製)>を使ったことです。
ポリエチレン製ダンプラは耐候性が劣り、半透明の物なら3.4年、黒色で
+1、2年ほどの寿命です。
これを耐候性の高い塩化ビニール製に置換えます。ただし、塩ビ製段プラは
無いので、農業用塩ビフィルムに置換えます。
塩ビフィルムは黒色で厚味0.15㎜の物を選びます。(広く農業用マルチ
フィルムの名で売られていますが、大半は黒のポリエチレン製で、厚み
0.02~0.05㎜です。これと間違わない様にしてください。)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%83%96%E3%8 …
黒色のビニールテープは広幅の物を使われるようにお勧めします。
これで10年はもつはずです。(特にガラス枠が金属製の場合は、室内側に
一度貼られたビニールテープはこの程度の期間は剥がれないはずです。)
この案もいいですね!!
ただ、黒色のビニールテープは再考したいかなと・・・今でも黒色のビニールテープがアルミのガラス枠の熱で粘着が劣化してヘロヘロなってしまっています。
窓枠に両面テープかマジックテープで貼るかして隙間も遮光できるように検討してみます。
No.3
- 回答日時:
完全遮光ですか。
型ガラスは普通の建物であれば内側が型面で、外側は平らに…
とはいかずに、外側もゆるく波をうっている。
ガラスが網入りだとその波打ちは結構大きかったりもする。
ここにシートが綺麗に貼れるかという問題が出てきます。
そして予算。
厚いフィルムは上手く馴染まないかもしれないですが、貼れないわけではありません。
しかし結局何年もつかはフィルムの寿命を信じるしかないですね。
楽なのは塗装。
耐候性はそのまま塗料の謳い文句で。
脱脂が出来ていればホームセンターにある塗料で問題ないでしょう。
ただし、網入りガラスへの施工はどちらも鉄線膨張割れのリスクが出てくるので、網入りの際は止めたほうが良いかもしれません。
一番確実なのはガラスをやめてアルミ複合板に変更。
(工場などで使われる飾り気のないアルミ建具の中桟から下がガラスではなく板のモノ)
その板とガラを差し替えるのが良い。
ガラスとの組み換えが厄介なら室内側にはめ込む。
建具(窓)の桟の側面に
>サッシにビスなどによる完全固定などは、万が一の時の
>脱出/消防隊の侵入を考慮して不可とします。
>
これを行います。
ただし完全固定するのは板をはめ込む縁材。
Z型アングルというアルミ材を上下に取り付け、その間に板を差し込みます。
緊急事態には内側にいれば板ごと蹴破ればガラスを直接蹴るよりも安全。
そこからもガラスが割れれば板は押し込めばアングルから外れるだけ。
使えそうなZ型アングルは5mm板をはめるのに都合のいいものがあります。
ガラスの膨張割れの懸念があるのは防犯と安全性から上層部から渋られそうです。
ガラスをアルミ複合版というのも万が一あった時のことから同様に渋られそうですが、
Zアングルならば良さそうな案ですね検討してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
紫外線を防ぐだけでなく遮光とのことですので、外からの光に差し込みを完全に防ぎたいのですね?
窓ガラスが凸凹ガラスとのことですが、そのデコボコは外側?内側?両面?
内側が平らなら、遮光フィルムを全面に貼り付けるのがベストでしょうが、外側が平らとなるとフル無も外側にしか張れず、風雨に晒され、フィルムや糊の耐久性に不安大となります。
同じような使い方で紫外線のみ透過させずに明かりは取り込める物もありますし。
もう少し条件やご希望を具体的に補足ください。
No.1
- 回答日時:
コストに余裕があるなら遮光フィルムを貼るのが綺麗に出来ます。
安くあげるなら、対象の場所の位置がよく分かりませんが、仮に剥がれてもケガしない場所なら第一大宮の養生くんなら薄くて遮光性も高いです。
軽くするならプラパールも選択肢に入りますが厚みがあります。
遮光性が高い(黒い層がある)ものならなんでも良いと思います。
テープは熱で粘着材が軟化するものがほとんどだと思います。耐熱タイプの物にするのも手段ですが高価ですね。
お取り引きのある資材商社に相談すれば提案してくれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- その他(メイク・美容) ブルーライトからの紫外線を、どうふせぎますか? 6 2022/07/13 13:00
- その他(住宅・住まい) 西日の当たる部屋に置いておいた荷物 2 2022/07/28 07:20
- リフォーム・リノベーション 赤外線センサーは窓を透過して反応しますか 8 2023/01/16 15:31
- その他(住宅・住まい) 昼間・夜間 網戸にしても外から見えないようにしたいです。 4 2022/06/28 18:26
- DIY・エクステリア 窓寒さ対策 断熱性 9 2022/12/09 17:04
- DIY・エクステリア 不透明の窓ガラスの内側へ、断熱の為の発泡銀シートやプチプチシートを貼ると、しばらく時間が経ったあと剥 4 2022/12/23 20:10
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
- その他(健康・美容・ファッション) ブルーライトで、しわ・しみ・たるみはできますか? 1 2022/07/15 12:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このサイズで下半分不透明、上...
-
窓用遮熱シートを外から貼ったら
-
窓ガラスの厚みを測定する方法...
-
高層マンションの窓ガラスの種...
-
窓ガラス交換はパッキン交換し...
-
あけぼの通商のあんみつガラス...
-
窓ガラスのガタガタ音をなくしたい
-
寝室窓と隣家のリビングがピッ...
-
複層ガラス窓の定価ってあるの...
-
庇がない(夏の暑さが気になる)
-
工場倉庫の窓(型ガラス/凸凹ガ...
-
雨戸が戸袋からでない。
-
小雨でも、昼間雨戸は閉めるも...
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
-
雨戸を閉めるのは不在の証明では?
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
今から3日間家を空けるんですが...
-
鍵穴2つの鍵交換代について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小雨でも、昼間雨戸は閉めるも...
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
このサイズで下半分不透明、上...
-
窓ガラス交換はパッキン交換し...
-
窓ガラスのガタガタ音をなくしたい
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
東北の家は雨戸がない?
-
鏡板って、必要ですか?
-
雨戸を閉めるのは不在の証明では?
-
窓ガラスの厚みを測定する方法...
-
雨戸が戸袋からでない。
-
日中の外出の時、雨戸は閉めま...
-
工場倉庫の窓(型ガラス/凸凹ガ...
-
ベニヤ合板を腐らせないには
-
雨戸ですかね? シャッター?...
-
あけぼの通商のあんみつガラス...
-
家の雨戸を閉めても音は漏れま...
-
リビングの掃き出し窓(西向き...
-
二重ガラス窓をアルミシートで…
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
おすすめ情報