dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2005年の4月から大学進学のため
東京周辺で一人暮らしをすることを考えています。
(女です)

東京の不動産屋へ
1.総武線沿い(平井~本八幡周辺で)
2.家賃5~6.5万程度(管理費等込み)
3.1Kもしくはワンルーム
などの条件を伝えて資料を送ってもらったり、インターネットで調べているのですが、
資料の物件を見ていると、どれも雨戸がないようなのです。
今住んでいる実家(一戸建て)には当然のごとく雨戸がついているので、雨戸なしは防犯上や台風が来た時を考えると不安に感じます。

実際に東京で一人暮らしをされたかたは雨戸の必要性を感じていらっしゃいますか?
それとも他の防犯手段を考えれば十分雨戸のかわりになるのでしょうか?(あれば具体的に教えていただけると助かります)
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (6件)

10年ほど前に一人暮らしをしていました。


その頃、日本は今ほど防犯意識は強くなかったと思いますので
私も1階の雨戸なしの部屋に住んでいました。
そこは女性専用で、上に大家さんが住んでいました。女性専用だと
わかるようなマンション名ではないのですが、わかる人にはわかるのでは?
と少々怖かった気もしますが、わざと郵便が届かないように、郵便は
実家で受け取るようにしていたのに、大家さんが勝手にポストに
フルネームで名前を入れてくれて、驚きました。
バレバレじゃん! と・・・

今、一人暮らしをまたするとしたら、表札には男の名前でフルネームで
入れておくと思います。
カーテンなんかもピンクとか女性っぽい色は避けたほうがいいそうです。

さて雨戸ですが、防犯面では「あったほうがいい」程度のようです。
ある家とない家があれば、ない家から狙うけど、ある家しかなければ
ある家でも入る・・・のだとか。
窓についている格子なんかもはずしてでも侵入するそうですからね。

ちなみに今は戸建(実家)に住んでいますが、前の家は2階にも雨戸が
ついていまして、今の家もついていますが、あくまでも台風用で
2階は閉めていませんね。
近所の家なんかも最近の家は、2階には雨戸はついていないことが多いです。

女性ならば2階以上の部屋を希望されると思いますので、窓の鍵を
二重にするとか、2階だからといって窓を開けたまま眠らないとか
気をつけたほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
表札を男の名前にするという手があるのですね~父の名前にすることを考えてみます。名字だけにするとか。
雨戸以外にもいろいろ防犯対策は考える余地があることがわかったので東急ハンズなどでもチェックしてみます。

お礼日時:2005/01/23 01:27

アパートの一階に住んでいるので、あった方がいいなと思います(ちなみに私は北海道出身なので、上京するまで雨戸はありませんでした)。


窓ガラスは1枚(すりガラスですが…)ですし、ないと不安です。
窓ガラス2枚でも、カーテンをしていても、雨戸がないと、いるかいないかが丸見えですからね…。
女の一人暮らし、ストーカーなんかのことを考えても、明かりをつけても外からわからない雨戸はいいな、と思うのですが…。
でも、最近はシャッターがついている場合もありますよ。それに3階以上ならなくても大丈夫な気がしますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
女性はやっぱりあると安心できそうですね。
3階以上の物件はもらった資料にもあったので
実際に見に行って検討してみたいと思います。

お礼日時:2005/01/23 00:51

ぼくは、ある地方都市の一戸建てに住んでいます。


両隣の家は、同じ不動産屋で建築した家です。
ぼくの家は雨戸を、オプションで取り付けました。
しかし、両隣には雨戸はありませんでした。
ぼく自身、雨戸があるのが、昔から当たり前だったので取り付たんですが、片方の隣から、雨戸が無いと「やっぱり頼りなく、不安感がある」といっておられました。

雨戸があるとガラスを割られて進入されるって事は無くなるから、安心感は格段に向上すると思います。
また確実に進入されること自体、かなり減ると思います。

あと、防犯、防災面以外でも、いくら二重ガラスのサッシであっても、防音、断熱には、極めて有効だと思います。

ただ、昼になっても雨戸が閉まってると「今留守ですよー!」と知らしめてるのと同じですから、逆にデメリットだと言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガラスだと特殊な道具とかで簡単に開けられそうなイメージがあるのですが、雨戸で閉めっぱなしというのも防犯上デメリットになるのですね。ありがとうございました!

お礼日時:2005/01/23 01:19

こんばんは。



私は実家や東京でのアパート・マンション暮らし・地方での一戸建て建築など、アパート・マンション・一戸建ていろいろな家に住んできましたが、(物心付く前に住んでいた家以外は)一度も雨戸のある家に住んだことがありません。また、必要性を感じたこともありませんでした。

質問者様の実家は台風上陸の可能性の高い地域なのでしょうか?

東京で一人暮らし向きの比較的新し目のアパート・マンションで雨戸があるってほとんどないのではないでしょうか。サッシも高機能になっていますので、雨戸が必要なくなっているのだと思います。

雨戸の有無で防犯効果はあまり関係ないのではないでしょうか?(限界はあると思いますが)オートロックの物件を選ぶとか、高層階を選ぶなどの方が現実的であると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私の実家はそれほど台風が頻繁に来るところではないのですが、実家が当然のようについていたのでそういうものだと思い込んでました。
オートロックや高い階の部屋は確かに安心感が違いそうですね!実際に見に行ってよく確認してみます。

お礼日時:2005/01/23 01:13

個人的には、雨戸の必要性は感じたことがないです。


(というか、実家も含め雨戸のあるところに住んだことがないです。)

アパートとかマンションで雨戸があるのは、ほとんどというか、ほぼまったく見たことがないような気がします。
意識していないだけかもしれませんが、少なくとも、自分が今まで住んでいた所や友人のところでは、ありませんでした。

って、何の回答にもなってないですね。すいません。
いいところが見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の東京で暮らしている友人宅はシャッターがついていたので、当然ついているものなんだと思っていました。いいところが見つかるよう頑張ってみます!ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/23 01:08

マンション形式のアパートは、雨戸はついていないでしょう。

雨戸付きは、連棟式2階建てのプレハブアパートや木造一戸建てくらいですね。ワンルームで雨戸は、無いのが普通みたいですね。変わりに二重サッシが入ってるのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
雨戸付きというのはそれほど一般的ではないのですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/01/23 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!