dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木造二階建ての二階部分が、これからの夏場にかけて毎年めちゃくちゃ暑くなるのですが、少しでも涼しくするためには、雨戸は閉めきった方が断熱効果はありますか?
それとも何かガラスにフィルムとか貼ったりした方が良いですか?

A 回答 (7件)

自力でできることとしては,外側に「よしず」を置く・たらすといいです。

よしずと窓の間にはスペースを設けて風が通るようにします。台風対策のためにはバタバタしないように上下をどこかで固定する必要がありますが,できないときは,風が強くなる前に巻いておきます。「すだれ」でもいいですが,太い竹を用いたしっかりしたものにすると,窓の温度が上がりにくくなり,室内も数度くらいは温度が下がるような気がします。気のせいかもしれませんが・・・
    • good
    • 0

問題は天井の断熱不足なので、天井裏にホームセンターなどで売っているグラスウールなどの断熱材を敷くと激的に温度が下がるでしょう。



https://diy.jyohobox.com/tenjyo_dan.html
https://blog.田舎に暮らすぞ計画.net/entry/2015/09/01/%E5%AE%A4%E5%86%85%E3%81%AE%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A8%88%E7%94%BB%EF%BD%9C%E5%A4%A9%E4%BA%95%E6%96%AD%E7%86%B1%E3%82%92%EF%BC%A4%EF%BC%A9%EF%BC%B9%E3%81%A7%E3%82%84%E3%81%A3

もちろん窓の断熱も重要ですので、直射日光が差し込む窓の場合は窓の外にすだれを下げると効果があります。
それと2階の部屋の出入り口は開けっ放しにし、南北とか東西とかの窓を開けて風が2階全体を通り抜けるようにすると気温を下げる効果があります。

参考まで。
    • good
    • 0

2階は暑いは相場です。


我が家(木造在来工法)は瓦から断熱材付きガリバリウム鋼板に替えたら随分暑さが和らぎました。以前はとんでもなく暑さでしたがそれがなくなりました。瓦は夜10時ころまで暑かったのですがガリバリウム鋼板は日中も暑さが軽減され夕方には熱気は感じられません。屋根葺き替え費用をエアコンの電気代にすればコスパは微妙でしょうね。

雨戸はウレタンフォームをDIYで吹き付けしました。効果がありましたがコスパは微妙。DIY好きならともかくお薦めしません。雨戸は10cmほど隙間をとって閉めれば直射日光には大きな効果があります。良いと思います。

フィルムを貼るのは紫外線をかなりカットするので室内が日焼けしにくくなります。断熱効果は経験的にないという判断です。熱線反射フィルムは直射日光には効果があるかもしれません。

インナーサッシや障子は効果がありますが冷房した時に感じるだけです。
西日が当たる窓なら雨戸の半閉めや窓に銀色シートを突っ張り棒で留めておくのが効果てきです。

2階の暑さは天井裏や外壁の断熱材の性能が悪いので高性能断熱材に入れ替えを考えています。コスパは悪いでしょうね。エアコンの電気代なんてたかが知れてます。
土壁使わない在来工法木造住宅が暑い、寒いのは構造的欠陥です。今リフォーム中で、中仕切り壁の中は風がスースー通る構造であることに気が付きました。大工は隙間は当然という顔をしています。対策する気はないようです。しっかり注文しようと考えています。

直射日光には雨戸の半閉めがお薦めです。なお、断熱効果はありません。
リフォーム好きのコスパとれない人より。
    • good
    • 0

雨戸の断熱効果は大きく太陽光からの赤外線を遮断できる事が効果の大きい要因です。


あとは熱は上に上るので、換気扇を使用するか窓を開けておくと効果は更にあがります。
    • good
    • 0

>少しでも涼しく



予算や、自力作業か業者依頼か。

外壁に屋根の形をした三角の部分があるなら、そこに換気穴開ければ、熱を受けて熱くなる天井裏の空気を逃がせるので効果大。
(一階屋根も同じ形状ならその三角部分にも付ける)

似たような効果の次点としては天井ギリギリに室内換気扇を付けて排熱をする。
北側には吸気用に穴を設ける。

フィルムを張る場合は当然濃い方が。

あとは防犯面の考慮は必要ですが、出来るだけ窓を開けておく。
(格子設置)
    • good
    • 1

>>涼しくするためには、雨戸は閉めきった方が断熱効果はありますか?


それとも何かガラスにフィルムとか貼ったりした方が良いですか?

どちらも、効果があるでしょうね。
ただ、雨戸を閉めきった場合、ガラスにフィルムとか貼っても、プラスアルファの効果は低いでしょう。
    • good
    • 0

トタン屋根葺きだと


一番の問題は、屋根裏からの熱の侵入と思われます。


天井裏覗いて、断熱材がちゃんと入れられているのか
一度確認して見ましょう。

押し入れがあれば、そこの天井板どこか一部
持ち上げれば覗けるはず

雨戸閉めたら余計酷くなりますよ。
網戸はついてないのですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!