
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
もう遅いと思いますが・・・後付雨戸というのを見つけました。
http://www.alumi.org/direct/s1/sonota.htm#s3
参考URL:http://www.alumi.org/direct/s1/sonota.htm#s3
No.4
- 回答日時:
台風に対する窓対策とは、すなわち、飛来物と、その衝突に対する対策です。
雨戸やシャッターが一番。ただ、基本的にそのような被害は、めったにおきません。まあ、台風頻度が高い沖縄となら別ですが。どちらにせよ、風圧で割れることはありません。断熱については、インナーサッシ設置がむしろ有効です。室内からできるので足場設置の必要がないし、設置自体DIYでも可能です。
もしガラスが割れても、自然災害対応の家屋総合保険に入ってれば、保険で対応できますので、懐は痛みません。だったら、実際に割れない対策が必要なのかってことになります。
割れて雨風が降り込んでは・・・というなら、ガラスを、割れても穴が開かないあわせガラスにするか、飛散防止シートを張るほうが、合理的かもしれません。
お礼が遅くなって申し訳ございません。ありがとうございます!
この週末に後付け雨戸の見積もりをとったら、100万円といわれてしまい、雨戸ひとつの価格としては、とても払えません。
インナーサッシに惹かれてきました。
ただ、問題の窓がリビングなので、外見上どうなのかが少しだけ心配です。上から木製ブラインドなどをかけてしまおうかななどとも考えています。
No.3
- 回答日時:
140ということはベランダ等に面していませんね?
我が家はシャッターを後付けしようとしたら足場が必要で25万円くらいを提示されました。
この見積もりであきらめました。
お金が出来たらインナーサッシを付けようかと思っています。
冬にシャッターを閉めると部屋が冷えなくなりますよね。
我が家は冬は毎日閉めています。
朝の温度が5℃くらい違うでしょうか。
夏も西側は午後早めにシャッターを閉めて夜にシャッターを開けて網戸にしています。
そういった使い方をしてエアコン効率を上げるということですよね?
もしシャッター等が高かった場合インナーサッシと断熱などのガラスにしたり二つのサッシの間にブラインドを付けるといいと思います。
我が家はまだ実現していないですが・・・。
ありがとうございます!
おっしゃる通りベランダに面していません。涙。
そうするととても高くなってしまうんですね。
ベランダがないからこそ、風も沢山当たりそうで心配だったのですが・・・。
インナーサッシというのは初耳です。調べてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
手動、電動色々ありますが
シャッターだと安くても20万以下にはならないと思います
開け閉めが危険だからと電動タイプにすると30万くらいは…と思います
うちも手動を電動に変えようとしたけど…高すぎて…
引き戸でも、多少は安くなると思いますが
サッシの枠から交換になったとして、やはり…
>風が通りやすいので、台風のときなど心配です
ご近所はどうですか?
周りも無いのなら、余計な出費になるかもしれません
遮熱ガラスなら、あまり気にしなくても良いと思うのですが…
もう一度、家尾の仕様書を見るか?
HMに相談した方が良いと思います
ご意見ありがとうございます!
20万円以上ですと予算的に厳しいです。汗。
ご近所については、ちゃんと見ていなかったので
チェックしてみようと思います!
No.1
- 回答日時:
簡単なのは、シャッタータイプですね。
価格は今不明ですが、5万程度でしょう。
ですが、マンションは雨戸なんてありません。
最近の家は雨戸もシャッターもついていない
家が多いです。
又エアコンの効率は関係ないと思います。
エアコンを掛けるために、毎回シャッター又
雨戸を閉じるというのは初めて聞きました。
多少はあると思いますけれどね。
台風の時心配も、難しい問題ですね。
個人的には、二階には要らないと思います。
一階に、用心の為に付けたいとおっしゃる方は
多いです。
早々にありがとうございます!
5万円ならつけたいですね^^。安いところが探せなくて・・・困っています。
マンションの窓はしっかりしているイメージがありますね♪
戸建であまり高いところではないので、少し不安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 窓用エアコンを買おうか迷っているので何個か質問します。 ①機種に寄るかもですがエアコン運転時音的にど 4 2023/07/10 12:26
- リフォーム・リノベーション 風呂場の改装について 7 2022/12/24 21:50
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンに詳しい方!!真面目な相談があります。 大変悩んでいます… 二階建ての戸建てに住んでます 2 8 2022/06/30 22:58
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
- リフォーム・リノベーション 中古物件 外壁と屋根リフォーム価格について 3 2022/11/02 19:30
- その他(住宅・住まい) 借地権の一戸建てを購入した際のデメリットは 6 2023/05/26 13:49
- リフォーム・リノベーション マンションの網戸の取り付けの金額について 4 2022/06/03 08:24
- 相続・譲渡・売却 土地.戸建ての売買について "古屋有り" の戸建てを出す場合、 公簿と実測では、後者の方が、価格的に 4 2023/02/05 09:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小雨でも、昼間雨戸は閉めるも...
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
このサイズで下半分不透明、上...
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
工場倉庫の窓(型ガラス/凸凹ガ...
-
雨戸ですかね? シャッター?...
-
日中の外出の時、雨戸は閉めま...
-
雨戸と風
-
窓用遮熱シートを外から貼ったら
-
東北の家は雨戸がない?
-
あけぼの通商のあんみつガラス...
-
マンションはどうして雨戸無い...
-
マンションの窓と網戸について
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
-
泥棒は雨戸が閉まってても、進...
-
雨戸を閉めるのは不在の証明では?
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
集合住宅の浴室で歌ったり、音...
-
後から南側に建った家の窓が、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小雨でも、昼間雨戸は閉めるも...
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
このサイズで下半分不透明、上...
-
窓ガラス交換はパッキン交換し...
-
窓ガラスのガタガタ音をなくしたい
-
東北の家は雨戸がない?
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
鏡板って、必要ですか?
-
雨戸を閉めるのは不在の証明では?
-
窓ガラスの厚みを測定する方法...
-
雨戸が戸袋からでない。
-
日中の外出の時、雨戸は閉めま...
-
工場倉庫の窓(型ガラス/凸凹ガ...
-
ベニヤ合板を腐らせないには
-
あけぼの通商のあんみつガラス...
-
雨戸ですかね? シャッター?...
-
家の雨戸を閉めても音は漏れま...
-
二重ガラス窓をアルミシートで…
-
リビングの掃き出し窓(西向き...
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
おすすめ情報