dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建てに引越したのですが、
冷えるので悩んでいます。

一戸建てに住むのは初めてではないのですが、
こんなに寒かった家はないと思います。
底冷えするんです。

コレから寒くなっていく季節を前にとても不安です。
早めに少しでも対策を立てられないかと思っています。

けれど、我が家には予算がありません^^;
見栄えが悪くなってもかまわないので、
何か寒さをしのげる知恵みたいなものがあれば
教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (7件)

こんにちは。


わが家は、タ入ルカーペットを敷いているのですが、その下に、発砲ポリエチレンシートという白いシートを敷いています。

これは、大事な品物を包む、軟らかいプラスチックの白いシートなんですが、実は、ここに越して来た時、リフォームのトラブルがありまして、そのお目付役で、雪の降りしきる寒い夜、暖房も何もないフローリングのこの部屋に泊り込む羽目になった時、このシートを敷いて、その上にジャンバーとジーパンで寝た事があります。

入居後、早速シートを買ってきて全ての部屋に敷き詰めました。

材料やさん(東急ハンズなど)で売ってます。
価格等、このページ一番下から2番目の品物です。
http://www1.ocn.ne.jp/~kogure/konpou.html

おそらく一度位は見たことあると思います。

さて、これ位(数千円)の出費も厳しいならば、カーペット等が敷いてあるのなら、その下に引っ越し時の段ボールをバラして敷き詰めます。
無ければ新聞紙でもいいです。新聞なら数枚重ねるといいでしょう。

何も敷いてない場合は・・・何か敷くよりないですね。

ユニットカーペットといって、30センチ角程度の物をいくつも繋いで行くやつが結構お薦めです。
コルク製品のこんなの↓もありますが、プラスチックのやつが安いです。9枚組で1000円程度でデパートなどで売ってるみたいです。
http://www.rakuten.co.jp/royal3000/542015/610011 …
    • good
    • 8
この回答へのお礼

早速、発砲ポリエチレンシートというやつを
敷いてみたいです。
ありがとうございました。(^O^)/
余裕ができればユニットカーペットというやつに
憧れます(笑)。プラスティックのやつは
表面冷たくないのでしょうか?

お礼日時:2005/10/22 23:16

昔の建物は断熱がされていないものがほとんどですので冷えますが、暖房機器を一番冷える箇所に寒くなり始める15時頃から稼働させると全体的に温まります。

暖房機器も大型の灯油ストーブ等でなければ効果はありませんが、玄関や廊下等に暖房機器を置くと嘘のように全体が温まりますので一度お試しください。ポイントは一番寒いところを温めることです。
    • good
    • 1

障子紙があるということは、和室がありますね。



畳を1回すべてはずして、そこに新聞紙を敷き詰めます。必ず重なるようにして、数枚が敷き詰められるようにします。

畳のあった部分の部屋の4方を見ると、角が空いていませんか?そこにもくしゃくしゃにした新聞紙を詰め込みます。

これで、畳の隙間から来る冷たい風が抑えられます。
*梅雨明けに毎年取り替えるとよいですね。
湿気を含みやすいので、乾燥していないと効果が半減します。

新聞紙は断熱効果がとてもよく、安価な断熱材の代表です。建築工事には使えませんが、生活の知恵には使ってください。

窓には、包装の保護材に使われている、プチプチつぶすビニールシートを張るとかなりよいですね。
(見栄えはわるいですが‥‥)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

見栄えは悪くてもかまわないんです。
それくらい寒いのです(笑)。
プチプチ貼ってみます。
ありがとうございました。(^O^)/

お礼日時:2005/10/23 11:44

ユニットカーペットのプラスチックのやつについてご質問のようですね。



>冷たくないか・・・という事ですが、プラスチックといっても固めのスポンジの表面がビニルで覆われたような感じですので、冷たいって感じはしません。
スポンジですから、断熱能力はかなりあるでしょうし、何より、部分的に外して洗ったりできるので、タイルカーペット同様、ランニングコストを考えるとかなり便利なものだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。(^O^)/

お礼日時:2005/10/23 11:43

予算が無いとのことなので


(1)アルミサッシ枠およびガラス引き戸枠にテープ等で接着出来る隙間風防止用テープやシールが販売されているので取り付ける。
(2)窓の結露がひどくなければガラスに部屋の空気が直接ガラス窓に触れないように和紙厚手障子紙を洗い剥がしが出来る糊でピッタリ貼り付ける。
(3)各部屋の扉や襖、障子にも隙間風防止を取り付け暖房が他の部屋に逃げないようにする。
(4)床下からの冷気防止に厚め絨毯などを敷く。
(5)厚手の床迄届くカーテンを取り付ける。
(6)アルミサッシ窓に断熱雨戸が無い場合は昼は日光を室内に取り入れ、夜は強い風が当たらないようにヨシズを掛ける。
お金が掛からない所から試してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まだわかりませんが、冬になって結露が出るようなら
厚手の障子紙を貼るというやつは、やってみたいです。
ありがとうございました。(^O^)/

お礼日時:2005/10/22 23:12

 窓のある壁を全体的に厚手のカーテンで天井から床まで届く長さのものを取り付けます。


http://www.fas-21.com/truth/017.html
窓から熱が逃げないようにするには、ガラスをペアガラスにすることをお勧めします。また放射熱を失わないようにペアガラスの間に熱線を反射する膜をコーティングしたガラス(Low-eガラス)を用います。
http://www.iezukuri.com/jiten/kaiteki/syoene.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ペアガラスは履き出し窓で6万円くらいすると聞きました。
ペアガラス憧れます~(笑)。
ありがとうございました。(^O^)/

お礼日時:2005/10/22 23:17

基本的には下からの冷えを防ぐとだいぶ違うと思います。


ホームセンターなどで断熱シート(アルミとウレタンなどでできているシート)を買ってきて、カーペットやこたつ敷きの下に敷き込むと同じ室温でもだいぶ違います。
放熱が大きい窓も重要です。カーテンを厚手で長目のものにする、レースの代わりにもう一枚ふつうのカーテンをする、などをすると熱の逃げが防げます。

次に、自分自身が暖かい格好をする、という手も。
重ね着するのもいいのですが、保温下着を肌身に着て、
首筋、手首などの冷えやすい部分をネックウオーマー、リストバンドなどで保温するのもいいでしょう。
ただし、きつすぎるものを身につけるとかえって血行が悪くなってかえって冷えてしまうので注意して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

勉強になりました。
冷え性なので、冷え性についての
ページも見て、勉強してみます。
ありがとうございました。(^O^)/

お礼日時:2005/10/22 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!