重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

血液にくっついてる物質が違うんだからそれによって思考や感情に変化が生まれるのは当然だろ。

A 回答 (32件中21~30件)

バタフライ効果みたいなレベルの話を言い出したらキリがないよね。

    • good
    • 0

およそ300種類の血液型が見つかっています。


一般的なABO式でも6種類の遺伝型が存在するので組み合わせ数は天文学的数字になるでしょう。
    • good
    • 1

A,B,AB,O型の4パターンしか性格が無いのでしょうか? A型だからこういう性格だとか、B型だからこうだとかは、そういうバイアスが掛かって見るからそう思える可能性はあります。

血液型占いとか多種多様な占いがありますが、下記の様に「ホットリーディング/コールドリーディング/バーナム効果/確証バイアス/予言の自己成就」で占いが当たっている様に思わせているのです。血液型も同様に無理やり性格を4パターンにこじつけている様です。
https://miyakoko.com/why-success-divination/
    • good
    • 1

それじゃあ同じ血液型の中にも様々な性格が存在する事をどう説明する?


屁理屈ではなく論理的に。
医学的には血液型と性格は因果関係が無いと結論が出て居るけど。
    • good
    • 1

科学的医学的に私が聞いた事があるのは、細胞レベルで同じ血液型なら同じ特徴があり、毛髪で血液型がわかるのはこの原理で、毛根の細胞を分析するそうです。

実体験では、仕事のチームの11人のうち、チーフ以外のサブチーフと私を含むチーム員10人が同じ血液型で、当のチーフだけが違う血液型で、その通り意見や、やることなすこと、すべてが10対1にことごとく割れて、ギクシャクしっぱなしだった経験があります。それ以降、合わないな、と感じて、後から血液型がわかり、違う血液型だったのがわかり、因果関係があると考えざるを得ない経験を多数しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だろ?

やっぱり関係あるんだよ。

お礼日時:2021/05/05 15:12

高校で必要条件と十分条件の違いを習わなかったものと見える。

    • good
    • 3

いや

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんだ。

確か本田美奈子は骨髄の移植してO型からA型だったっけ?に変わってたよね?

お礼日時:2021/05/05 14:59

赤血球もしてるのよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

血液型が変わったの?

お礼日時:2021/05/05 14:53

血液にくっついてる物質は違いますが、O型の血液はほかの血液型に輸血できるのでそう単純なものでもありません。


なので占いと同じレベルで信じたければ、信じればいいレベルの問題です。
    • good
    • 0

物質で変わるなら例えばな、俺は悪性リンパ腫の治療で、けっこう特殊な血液だった(RH-ではない)んで、成分輸血(血小板など)では、A

B型やB型など異種の血液を週1ペースで輸血されてたんだが、変わるのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血小板ならあんまり関係ないんじゃね?

血液型は赤血球に付いてる物質で決まるから。

お礼日時:2021/05/05 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!