重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

卑弥呼が亡くなったのが3世期頃、この時、牛と馬はいませんでした。

A 回答 (3件)

日本列島に人間が来ているのですから、他の動物も、来ていると、


考えるのが自然でしょうでしょう。
日本の土壌は酸性なので、遺骨が残らないので、確認出来ずらいのです。
犬や猫などの骨は貝塚(アルカリ)の中から見つかっていますが、大型の
動物は見つかっていません、江戸時代末期にナウマン博士が像の化石を、
見つけてますから、牛や馬も居たと考察します。
    • good
    • 0

いやー


いたでしょう。

魏志倭人伝をそのまま信用して
いないと思わんでほしい。

当然、紀元前660年にもいたでしょうね。

これが神武の時代というのは日本書紀の誇張。

まあ、それほど古く見せたかったのでしょうね。

でもじゃ本当はいつごろとなれば、諸説あるので、
これはそんな簡単に結論出せずにして
おきたいです。

ただ、いわゆる紀元前660年は日本書紀紀年を信用しての
単純算定ということですね。
    • good
    • 0

そうですね


いなかったみたいです。
だから何?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!