重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

刈り入れと収穫どう違う?

質問者からの補足コメント

  • 刈り入れは収穫の1部?収穫はどこからどこまでが収穫ですか

      補足日時:2021/05/07 10:09
  • 農業では同じ意味で、対象が違うとこと

      補足日時:2021/05/07 10:18
  • ですか?

      補足日時:2021/05/07 10:18
  • 刈り入れは収穫の一部?
    収穫はどこからどこまでが収穫ですか

      補足日時:2021/05/07 10:18
  • じゃぁ対象が違うだけで意味は収穫ってことですか

      補足日時:2021/05/07 10:20

A 回答 (6件)

刈り入れは、主に「穀物の収穫」のみを指す言葉です。


収穫は、穀物以外にも野菜や果物・海産物など、様々な対象に向けて
使われる言葉です。
    • good
    • 0

収穫とは、


・何かをすることで得られた成果。
・農作物を田畑から取り入れること
田畑ですから、お米だけでなく、野菜・果物など作物全般含まれます

その方法の一つが 刈り入れ
穀物を刈り取り、取り入れるから 刈り入れと言うのです
    • good
    • 0

「刈り入れ」


・穀物などを刈って取入れすること。
「収穫」
・成熟した農作物を収集すること。収穫の秋、収穫が多いという。
★刈り入れは収穫の一部です。
    • good
    • 0

具体的には同じ意味です。



刈り入れは、穀物を収穫する最に鎌を使って刈り取ることから始まり、納屋などの倉庫に取り入れる。

収穫は、果物、野菜等を
畑から納屋などに取り込む
ただ、白菜などの野菜類でも鎌などを使って根を切り離して畑で作業をするが借り入れとは言わないです。
    • good
    • 0

農業で言えば同じ意味です。



収穫は他のジャンルでも多様しますね(^^
【例】今回のセールでは収穫があった
    • good
    • 0

刈り入れは刈って収穫するもの限定でしょう。


いわゆる穀物限定。
『トマトの刈り入れ』とは言いませんよね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!