
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
構造材なら木材やコンクリートのほか、鉄材、レンガを含む石材、軽量コンクリートブロックなどもあります。
一昔前はブロック造の建物は珍しく無かった。
あと鉄材では鉄骨造だけでなくスチールハウスと言うものがあった。
スチールハウスは軽量鉄骨造に代表されるラーメン構造ではなく壁構造の一種。
張力を持たせたワイヤーや、金属ワイヤーに置き換えてケブラー繊維でも成立すると思う。
仕上げ材まで含めれば竹、土、陶器、紙、日本の家屋にはけっこう自然素材を使っていましたよ。
戦時中の鉄不足のとき、鉄筋コンクリートではなく竹筋コンクリートと言って、コンクリートの中に鉄筋の代わりに引っ張りに強い竹を入れた橋などの構造物もありました。
有名建築家が紙管(ボイド)で建物の表現をしていますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
柱の根巻の必要性
-
基礎部分にできた赤茶色物体の正体
-
コンクリートの増し打ちについて
-
家の土台とコンクリートの隙間
-
基礎コンクリートのジャンカに...
-
コンクリートの小さな穴やひび...
-
家の基礎コンクリートの部分に...
-
ベタ基礎の立ち上がりに入って...
-
基礎周辺の土が湿る
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
賃貸アパート 砂壁をなんとか...
-
サンドモルタルについて質問で...
-
車の事故で賃貸のアパートの壁...
-
土用の日にインターホン改修工...
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
建売新築 バタバタ音 強い風が...
-
戸袋?
-
窓枠からの水漏れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートの増し打ちについて
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
柱の根巻の必要性
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
基礎周辺の土が湿る
-
鉄骨建て方の時期は?
-
耐力壁(戸境壁)にクラックが...
-
基礎工事アンカーボルトの修正方法
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
玄関ドアの枠に謎の白い粉が出...
-
家の土台とコンクリートの隙間
-
埋設されている下水道バイプの...
-
立ち上がり基礎の継ぎ目につい...
-
基礎部分にできた赤茶色物体の正体
-
基礎にホールダウンアンカーを...
-
基礎の鉄筋が見えているのです...
-
べた基礎に残コンクリ
-
ベタ基礎の立ち上がりに入って...
-
コンクリートの小さな穴やひび...
おすすめ情報