重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

名古屋工業大学は、就職に強く、研究はあまり強くないイメージです。なので、名古屋工業大学から、研究職に就くのは難しいでしょうか? それとも、大学院に入ってしまえば、そのようなことはないのでしょうか?

A 回答 (2件)

まず,そのイメージに根拠が無いのです。

少なくとも工学系の中では上位です。一流大学の一校です。
 また,民間で研究職を募集しているのは稀です。一流大学の工学部卒は総合職技術者として求人が行ってます。そんなに研究職が企業には枠が無い。しかも,本当の企業の研究は現場を踏まえないといけないので,新卒で研究職を採用しても使い物にならない。総合職が経験を積んで研究開発をする。
 さらに大学の教員枠はもっと少ない。公募サイト
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop
を眺めてみてください。たくさんあるようですが,一つのポジションに数名から20名近くが応募してきますよ。その中から一人しか職を得られない。しかも大学や国研で本当に研究をするなら,博士課程まで行って就職前にオリジナルな論文を数編出版していないと無理。旧帝大でも,修士から博士課程に進学するのは,2年に数名がせいぜいですよ。修士と学士を企業は区別しませんから,総合職で求人しております。
    • good
    • 0

研究職と言ってもアカデミーの研究者と、企業研究者がある。



アカデミーの方は、まぁ諦めた方が良い。アカデミー目指すなら院から旧帝大に移った方が良い。

企業の研究職は、その企業の採用ポリシー次第。トヨタ中央研究所の研究職は諦めた方が良いが、中小企業ならチャンスあり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!