
先日、A校から高校の非常勤講師の内定(6時間担当)を頂きました。
また、追うようにB高校から依頼(6時間)がありました。
ところが今、A高校から、出来ればもう少し授業を
受け持ってもらっても可能かとの話がありました。
時間数はプラス8時間です。
そこで、皆様のご意見を伺いたいのは、
このA校(6+8時間)に
絞ってやっていくのが良いのか、
または、B高校も受け持って、
A高校(6時間)とB高校(6時間)
という2校でやるのが良いのか迷っています。
私はまだ若輩者でして、教師の経験も浅いので、
いろいろな学校を見るという事で
2校を受け持った方が良いのかなと思っています。
しかし、1校の方が仕事に集中できるだろう
とも思っています。
皆様の貴重なアドバイス、よろしくお願い致します。
A高校(共学)は、正直申し上げまして、
とても学力レベルは低いです。また、後者のB高校(男子校)は
中の下といった感じです。
最後に学力レベルをひとつの目安として
用いたことをお許し下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
難しいですね。
2校やったときと、
3校やったときがあります。
その経験から言うと、「3校はやめろ」と言えます。
とても疲れます。
2校は、やればできます。
ですがもちろん大変ではあります。
時間割は、もちろんバッティングしないように作ってくれるのですが、
臨時的な時間割変更は結構あり、そのたびに両方にお願いして調整しなければなりません。
場所・距離によりますが、
車がないと移動が難しいというときもあると思います。
2校やる利点は、やはり両方を見ることができることです。
同時に二つの職場で働くというのはめったにない体験で、
大変な分、おもしろさもありました。
ただ、現実的なことを言うと、
一校で「6+8」の方が、手取りは多いですよね?
それを蹴ってまで2校にするべきか…を考えると、
そこまで無理することもないような気がします。
結局、どっちがいいというアドバイスはできなくてすみません。
迅速な返答ありがとうございます。
臨時的な時間割変更、なるほど、
2校だとそういう事態があると調整が大変ですね。
参考になりました!
1校で「6+8=14」、2校の6+6よりは単純に収入は多いです。
生活するという観点からも、この収入の違いは意外に大きいですね。
No.6
- 回答日時:
非常勤講師って条件付き、かつ期限付きでしょう?
常に職の保障があるわけじゃないし、ご自分の身の振り方次第なのでは?
一生非常勤講師で生計を立てていくなら、少しでも稼げる数をこなした方が良いと思うし、
もしかして先生の採用試験に合格できず、とりあえずの立場なら、
正教員になるための試験勉強に集中できる環境を選択した方が良い気がする。
社会的にも身分の保障は、正社員(正教員)とアルバイト(非常勤)は全然違いますよ。
No.5
- 回答日時:
教科・科目の特性によりけりです。
学力レベルから類推すると、英・数はどちらも可能かと思います(A校14コマ+B校6コマ)
国語は教科書が同じなら対応しやすいでしょうね。
理科・地歴だとかなりしんどい。
家庭科あたりだと、実習が含まれるから時間割が組みにくい(2コマ連続で組むことが多いから)。
芸術系は・・・、これも可能かな。
2校持つと、時間割変更の対応が厳しくなるので、1校の方があなたも動きやすいのではないでしょうか。
もちろん収入に直結しますから「14コマがいい」と強く主張はできませんけど。
No.4
- 回答日時:
非常勤講師を3年程した後、現在専任教諭をしているものです。
お若いようなので、一つの提案として20時間持ってみるというのはいかがでしょうか?条件として
(1)少なくとも1つの学校が土曜日授業がある
(2)6時間のB校が2日・14時間のA校が4日にまとめてもらえる
(3)まとめられない場合距離的に可能なら昼に移動する日が1日まで
(4)準備する時間数が週10時間以内(他は繰り返しの授業)
なら可能だと思います。非常勤講師って3時以降は準備に使えますし。2校ならそう大変ではありません。12時間では少ないくらいだと思います(収入的にも)。
経験をつむと言う意味もあるし、来年以降の就職のことを考えると顔を広くしておくと可能性も広がりますし、経験校を増やしておくと採用の際に安心して採ってもらえますよ。
まずは両校に早めに電話して「ぜひ引き受けたいが、14(6)時間を4(2)日にまとめていただけるか?入る可能性の強い曜日はあるか?」を相談して調整してみるといいと思います。
どちらがいい、というアドバイスでなくて申し訳ないのですが、私なら「将来就職したい学校のタイプ(共学か・受験校か・レベルなど)に近い」学校を優先します。他校採用の際に多少は有利だからです。
ご返答ありがとうございます。
20時間を持つという提案ですが、条件を調査したところでちょっと難しい状況でした。
「私なら「将来就職したい学校のタイプ
(共学か・受験校か・レベルなど)に近い」学校を優先します。」
↑貴重なご意見ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私なら1校にしますね。
色々な学校を見ることはすごく勉強になりますが、移動が入ると仕事がはかどらないこともあるかとおもいます。
あと、やはり1校の学校で学校の教員との交流を深めた方がよいかと思います。
学校のレベル、そして共学が男子校は別にして1校でたくさんの経験をつんだ方が若いからこそよいかと思いますが。
余談ですがなぜ非常勤講師なのでしょうか?
もし、教員採用試験をうけようとしているのであれば、勉強があるからといって非常勤を安易に考えない方がよいかと思います。
常勤講師をしてたくさんの経験をするのもありかとおもいますが。
大学院などいきながらというのであれば別ですが。
教員採用試験では校長評価というものもあるらしいのでやはり1校でがんばった方がよいとおもいます。
アドバイスになるかどうかわかりませんが参考に!!
この回答への補足
迅速な返答ありがとうございます。
1校で、たくさんの経験を積み、教員との交流を深めるという意見とても参考になりました。
なぜ非常勤講師?という事で補足します。
短刀直入に言って、私が今回受け持つ科目
では常勤講師の募集がとても少ないというのが現状です。
他にも教科免許はありますが、双方ともに一般教科ではないため、大半が非常勤の募集です。
ですので、ひとつ考えているのは、需要が高い、数学を科目等履修で取得しようかなと思っています。
No.1
- 回答日時:
非常勤講師という立場ではないですが、友人が2校掛け持ちしていましたよ。
確かにいろんな経験が2校の場合できますが、個人的には疲れきっている友人を見ていたので6+8時間なら1校に絞って経験をつんでからでも他校をみるのも遅くは無いと思います。
1校に絞ることで少し余裕がででくると思いますので、そうなれば更なるステップアップの為に努力する時間も作れますし。
アドバイスになれば幸いです。今年や来年くらいまで教師など仕事につくのにはいい環境ということもありますので是非頑張ってくださいね。
迅速な返答ありがとうございます。
1校に絞って、更なるステップアップの為に努力する時間が作れるという意見、なるほど!
是非、参考にさせて頂きます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
マスターベーション
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
高校生から付き合ってるカップ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
家出から帰宅した娘(16)への対応
-
可愛い女子がたくさんいる高校...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
水泳部が強くて強豪の東京都内...
-
高校野球組み合わせ
-
女子高校2年でGカップで バレー...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
高校生になったら、急に身長伸...
-
高校一年生男子です。自慰行為...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
保護者から好意を持たれたら先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学部で、男子が少なくなん...
-
私立高校から通信制に..学校が...
-
進路についてです。 私は小学校...
-
人として 一番大事な事って何だ...
-
中学3年の受験生です☺︎︎ 志望校...
-
高校をやめたいです。 高校2年...
-
高校を今よく休んでいます
-
やられたらやり返す?倍返し?
-
中1でリア充って・・・
-
いじめをした人間はどう生きれ...
-
中2。獣医になるには。
-
ブレザーって昔からあるのです...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
類は友を呼ぶ という言葉 あな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校教師について
-
もういい加減限界です
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
高校二年生のなのですが、文化...
-
マスターベーション
おすすめ情報