
Excelでの今年売上と前年売上比の%計算について教えてください
=( 今年の売上÷前年の売上 )-1 =(16.958÷11.321)-1
で計算したら49.79%と出てきたのですが約49%差があるという認識で良いのでしょうか? ※Googleの検索欄 で入力したら0.49〜%と出てきました
また、
=( 今年の売上(黒字)÷前年の売上(赤字))-1
で計算したら-869.78%とよくわからない数字になったので、 これをもっと分かりやすく%表示で
前年の売上比較できるようにしたいのですが(49.79%の分も)、表示形式を変えてもっと分かりやすくする事はできますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さん本人だけが見るんですよね?
経理の人など、見る人によって混乱すると思いますので・・・。
>約49%差があるという認識で良いのでしょうか?
その認識で合っていますよ。
>※Googleの検索欄 で入力したら0.49?%と出てきました
これは単位が%じゃないですよね。
%(百分率)に変換するなら0.49に100を掛けて49%ですね。
>で計算したら-869.78%とよくわからない数字になったので、
>これをもっと分かりやすく%表示で
どのように表示させたいですか?
どういう表示が分かりやすいですか?
例えば・・・。
■今年200万円、前年100万円 の場合
前年の2倍ということで、200%と表示したいですか?
前年+何%か?ということで、+100%と表示したいですか?
■今年100万円、前年-100万円 の場合
前年から+200万円(100×2)ということで、200%と表示したいですか?

No.3
- 回答日時:
例えば、
今年の売上げが○、前年度の売上げが-100で赤字だったとします。
今年度の増減幅が前年度比-869%だったとします。
{○-(-100)}/(-100)=-8.69 [-869%なので、比の値は-8.69]
それをそのまま計算すると、○=769 となります。
±の符号込みで、機械的に計算すれば、黒字の場合も赤字の場合も正しい答えに行き着きます。
改善幅は? ○-(-100)=769-(-100)=869となり正しい答えになります。
数字だけ見てパッと判る様にするには難しいと思います。
コメント欄を設けるなりして処理するしか無いと思います。
例えば下の4通りの補足説明です。
経理に強い方なら、計算結果を見れば解ると思いますので、補足説明不要かと思います。
○去年が赤で、今年が去年より多かった(今年-去年>0)場合
・赤字改善
・改善幅:今年-去年の値
・改善率:-を取って869%にする、とか
○去年が赤で、今年が去年より少なかった(今年-去年<0)場合
・赤字悪化
・悪化幅:去年-今年の値
・悪化率:-を取って869%にする、とか
○去年が黒で、今年が去年より多かった(今年-去年>0)場合
・黒字改善
・改善幅:今年-去年の値
・改善率:計算した通りの値
○去年が黒で、今年が去年より少なかった(今年-去年<0)場合
・黒字悪化
・悪化幅:去年-今年の値
・悪化率:-を取って869%にする、とか

No.1
- 回答日時:
前年との差が、前年を基準にして何%増加したか、です。
例えば、今年120、前年100、だったら
今年は前年に比べて20の増加、前年を基準にした増加率は20/100で20%増。
これを計算すると、(120-100)/100で0.2。つまり20%増です。
単純に式を変形すると(120/100)-1=0.2、で同じになります。
式を変形してるダケで数学的には同じです。
前年が赤字の場合は、同じやり方で、人が直感でわかる上手い表現は出来ません。
例えば、
今年120
前年-100
だったら、増加は120-(-100)=220ですが、前年との増加率を計算すると220/(-100)=-2.2、つまり-220%増となります。
数学上はこれで良くて、この値を使って機械的に諸々をそのまま計算すれば問題は有りません。
経理では、これが正解です。
が、人が見て直感的にはわかりずらいと思います。
再度、経理では、これが正解です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出荷金額と売上高の違いについて
-
経常損益とは何ですか?経常利...
-
なぜ人手不足の世の中なのに、...
-
「そごう・西武」は、高級感が...
-
ソフトウェア作成は第何次産業?
-
ジャパネットたかたの広告費
-
累計利益とは?
-
受講証紙代の処理について
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
経理処理を教えてください
-
機械装置の据付費に含まれるもの
-
前払金保証料の会計処理
-
一般に言う「生産高」とは? ...
-
イベントで提供したお茶菓子の...
-
ミスや悪い出来事が続きすぎて...
-
製造原価へ含めるべきか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出荷金額と売上高の違いについて
-
営業利益、経常利益、純利益の...
-
累計利益とは?
-
売上至上主義となり、利益がお...
-
割合(%)の上昇下向を「ポイ...
-
ソフトウェア作成は第何次産業?
-
売上予算比を求める場合、売上...
-
売上100万円あたりの電力使用量...
-
デパートの花形セクションって?
-
以下の問題の解き方を教えてく...
-
ジャパネットたかたの広告費
-
外部と社内、売上と変動費について
-
イオンやショッピングモールの...
-
有給休暇を取得すると売上や利...
-
通販ショッピング時の送料の差...
-
営業職をしてます。売上は社内...
-
積の寄与度の求め方を教えてく...
-
売上高に対する電気使用量
-
売上高の控除項目と費用項目
-
メーカーで売上500億円ってどの...
おすすめ情報
お二方ご回答ありがとうございます。
売上表は経理、社長が見ます。
答えとして上手く言えてるのか分かりませんが、
会社の方で新型コロナウイルス感染症特別貸付の申請をしたいと考えておりまして、
5%以上売上等が減少しているのかを分かりやすく見たくて、
そのため-869,○のような記載だと見た時に分かりにくいので、(0〜100%で値が表示されると思ったので計算した時そもそも計算が間違っているのか)困って質問させていただきました…
去年と比べて赤字が何%増減したか
去年と比べて黒字が何%増減したかをパッと見て分かる様にしたかったのですが、
-869,○のような表示が経理として正しいので有ればこの数字で5%以上増減しているのかを見るしかないのでしょうか…