dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イオンの専門店でアルバイトをしています。
閉店後、レジ締めをして、イオンの入金機へ売上を入金して日報を提出しています。
それはアルバイト先の売上なわけじゃないですか。
月末とかに専門店へまた振り込まれるんですか??
それってどうなるのかなあ〜といつも思っています(笑)
店長が前にテナント料を払っていて、それがイオン自体の売上になってるって言ってました!
テナント料は売上によって変動しますよね?
そうゆう経営や、売上の変動の傾向とかを
突き詰めてを学ぶのって、大学の何学部へ進めばいいですか??

A 回答 (2件)

興味をもって社会をみることは大切ですね。


お店を主体に勉強したいなら商学部や経営学部がいいでしょう。
大学によっては、経済学部のなかにある場合もあります。
    • good
    • 3

そのような方式を「預かり金清算方式」と呼びます。

毎月一定の家賃(テナント料)を支払うのではなくて、売り上げに応じて家賃が決まる場合に使われる方式です。
各テナントの売り上げをきちんと把握するため、大型のモールなどでは多く採用されています。そしてそこから家賃を差し引いた額を、各店舗へ月に2回振り込まれます。詳しくは下のサイトでご確認ください。
http://ec-cube.ec-orange.jp/blogs/?p=5000

大学だと経営学部や経済学部になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!