
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インターネット閲覧中にActiveShieldで検出された、ということであれば、インターネットで表示していたサイトにウイルスがあったのだと思います。
それで検出したのでしょう。今回のウイルス検索で出なかったのだから、たぶん感染してませんが、インターネット一時ファイルを削除しておいたほうがいいでしょう(一時ファイルとは、次に同じページを表示したときに時間短縮するため、一時的に保存しているファイルのことです)。
インターネットエクスプローラを使っているなら、
[ツール][インターネットオプション]をクリック、[全般]タブの[インターネット一時ファイル]欄の[ファイルの削除]をクリック、「オフラインコンテンツも削除する]にチェックをいれてOKをクリックします。
あと、念のために、他社のオンラインスキャンを利用して、全ドライブの検索をしておいたら安心できると思います。
トレンドマイクロのサイトは次のとおりです。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
この回答への補足
詳しく説明して頂きありがとうございました!
指示の通り、一時ファイルは削除しました。
もう一つ質問なのですが、そのオンラインスキャンというのは無料でできるのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>2、詳細をみて、ファイルを削除したんです。
そしたら「削除できませんでした」と表示されました。でも右下に表示されているものには「削除を完了しました」とでていたように思います。一般論ですが、ブラウザ起動中は、キャッシュフォルダ/ファイル(一時フォルダ/ファイル)をブラウザ以外からアクセス出来無いように占有します。
そのため、対策ソフトによっては、2つのログが残ったりする事もあります。
ご質問の事例の場合、きちんと対策ソフトが反応しているので、閲覧中に補足されたウィルスは、ブラウザを終了した瞬間にしかるべき処置が採られたものと思います。
(対策ソフトを最新に保っていなければならない理由は、こう言う事です。)
回答ありがとうございました。
マカフィーは頻繁に更新があるので忘れずに更新はしております。
おそらくもうウイルスは駆除できたと思います。
本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
オンラインスキャンは、ウイルス対策ソフトを出しているメーカー各社が、それぞれ無料サービスでやっているものです。
トレンドマイクロのものもそうです。オンラインスキャンでは、ウイルスを検出できますが、駆除はできません。つまり、検出されたら何かソフトを買って駆除する必要があるわけで、宣伝役になっているのではないかと思います。
というわけで、利用しましょう。
ただいまオンラインスキャンを完了しました。
オンラインスキャンでもウイルスは検出されませんでしたので、安心してもいいですかね?
親切に回答していただき、ありがとうございました。
とてもたすかりました。
No.2
- 回答日時:
ウイルススキャンを手動で実行したときに、検出されれば下の「感染ファイルのリスト」欄に表示されます。
その「ファイル名」と、「状態」(ウイルスを駆除できません、になっていませんか?)と、「スキャン情報」(ウイルス名はここに表示されます)を確認してください。
「状態」のところが「ウイルスを駆除できません」になっていたら、手動での処理が必要です。
まずは、ウイルス名をクリックして、ウイルスデータを確認してください。よくわからなければ、ウイルス名とファイル名を書き込んでみてください。
この回答への補足
今、もう一度スキャンしてみました。なんと「感染ファイルなし」とでました・・・。いったいどういうことなのかさっぱりわかりません。ここで質問する前にスキャンしたときは確かに感染ファイルはあったんです。昨日ウイルスに感染してからどうしたか、一応説明すると・・・・・・
1、インターネット中に画面の右下にマカフィーのお知らせで、「トロイの木馬に感染しました」とでました。
2、詳細をみて、ファイルを削除したんです。そしたら「削除できませんでした」と表示されました。でも右下に表示されているものには「削除を完了しました」とでていたように思います。
3、心配になったので、再起動して、スキャンしました。するとやっぱりひっかかりました。そこには「検出済み」と赤文字で表示されていました。
4、その後ここで質問させていただきました。
どうでしょうか?ウイルスは消えたと思いますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス 「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」のウイルスソフト会社が ポップアップで 4 2023/01/24 05:27
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- Windows 7 セキリティー警告頻繁に表示去れる。 1 2022/06/18 06:04
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- その他(IT・Webサービス) パソコンを使用してインターネットを見ていたところ急に写真のような案内が出てきました。画面の指示通り電 3 2023/03/04 15:39
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬に感染の警告 6 2023/03/30 10:26
- その他(IT・Webサービス) PCのウイルス感染について 2 2023/03/20 23:50
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにウイルスが感染してしまいました 6 2022/08/08 20:22
- その他(ブラウザ) トロイの木馬が検出されましたとwebページに出た 6 2023/01/29 18:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
cryp_xed-6の削除方法
-
USBがウイルスに感染?
-
ウイルスの「検疫」について教...
-
GJBファイルとは??
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
windowsエクスプローラーからの...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
Everything というフリーソフト...
-
不正アクセス急増・・・こんな...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
ウイルスバスターでのウイルス...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
ウイルスが駆除出来ません。リ...
-
変なサイトを消すには
-
社内LANで「ダイヤルアップ...
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
pcについての質問です。wavessy...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBがウイルスに感染?
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
Laroux の駆除方法を教...
-
ウイルスの「検疫」について教...
-
windowsエクスプローラーからの...
-
ノートンとsoftonicについて
-
デスクトップのアイコンが変に...
-
ウィルスに感染してしまいました。
-
ゴミ箱ウイルス?
-
トロイの木馬が検出されました。
-
教えてGooからウイルスが・・・
-
『隔離できません』
-
ウイルスなのか、バグなのか、...
-
レンタルサーバーで、ホームペ...
-
ファイルを削除するウイルス
-
コンピュータウイルスについて
-
ウイルスみつけました 助けて...
-
パソコンがインド語対応に?な...
おすすめ情報