dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、左上の親知らずを一本抜くことになりました。
先生は「5分で抜いてあげる」と言っていたのでそんなに抜歯に苦労する歯ではないと思うのですが。
で、予約を入れたのですが、後からその前日に重要な接待が入ってしまいました。
抜歯前日は「お酒飲まないでくださいね~」と看護婦さんから言われていたのですが、
飲んじゃっても大丈夫なものでしょうか?
また、お酒を飲むことによって起こりうる弊害とはどんなものなのでしょうか?
血が止まらない・麻酔が効きにくいというようなものなのでしょうか?
ちなみに抜歯当日は午後2時頃の予約です。
予約をずらせばいいのかもしれませんが、やっと自分自身もふんぎりがついたので、この機会にやっつけてしまいたいのです。

A 回答 (3件)

抜歯の当日にアルコールを控えていただく理由は、血行がよくなるために血が止まりにくくなったり、抗生物質が効きにくくなったり、傷口に出来る「かさぶた」が出来にくくなったりするなど色々あります。


前日の飲酒は、問題ではありません。抜歯する段になっていても、お酒の臭いがプンプンするほどでしたら別でしょうが。
よく「大酒のみは麻酔が効きにくい」と言いますが、まったく根拠がありません。
歯科医は普通「5分で抜く」と豪語(?)しません。何故ならば、実際に抜き始めてみたら、ものすごく難儀する事が多いのです。心の中で5分くらい、と思っていても、1時間近く悪戦苦闘することが時々あります。私の技術が未熟なのかも知れませんが(笑)。逆に、思っていたよりも、ずっと早く、拍子抜けするほど簡単に抜ける場合もあります。
推察するに、質問者様の親知らずは、よほど簡単に抜けそうな状態にあると思います。従って、傷口も大きくはならないと思いますので、安心して抜いてきてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変参考になるご回答ありがとうございました。
専門家の方からこういう回答が頂けだことで、安心して抜歯できます!親知らずに関しては、まわりの友人たちの話で酷い話しか聞いたことがなかったので、ちょっとびびってました(笑)

お礼日時:2005/02/25 10:51

体内に取り込んでしまったアルコールのために肝臓はフル回転をします。

心臓もトキトキがんばります。

飲んじゃっても大丈夫と思います。量は控えてください。

抜歯した日に飲酒するのは大いに疑問ですが抜歯前日に酒を控えろってのは「ワタシテキに」納得できません。看護師が念をおすほどの重大事とは思えません。

麻酔が効きにくいのなら効くまで麻酔の量を増やすか、麻酔が効き始めるまで時間を置くだけですし、酒飲んだら血を止める成分が血液の中から減少するわけでもありません。
酔っ払ったまま抜歯すれば確かに血は止まりにくいでしょうが。

思い立ったが吉日。思い切って抜きましょう。
    • good
    • 3

お酒のアルコールを肝臓で分解します。


麻酔薬も肝臓で分解します。
つまり飲酒をした翌日に麻酔をすると肝臓に過負荷がかかり、体調が不安定になり、最悪ショック症状が起きるリスクもあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほど、勉強になりました。やはり飲まないに越したことはないのですね。。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/24 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!