dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のある社員の親が亡くなり、家族葬をしたみたいです。
弔問とかもお断りしての式だったみたいです。
数日してその社員が休暇の時、上司が線香でもと思って家に伺おうとして事前に電話をしたところ、丁寧にお断りがあったみたいです。

その上司は断られて怒ってたみたいです。
その話をきいたとき、訪問を断るにはその家族の意向がきっとあることだし、怒ること??と
思ってしまいました。上司の訪問を断るなんて非常識だ。。みたいな気持ちがあるみたいです。

訪問を断る社員のほうがおかしいのでしょうか?

A 回答 (3件)

怒る上司がだめですよね。


いくら上司であっても家族葬にした意味が無くなってしまいますもの。
上司のお気持ちも良く理解はできます。
日を改めてご自身が生前の思いを
せめてお線香という形で自分のけじめとしての
お考えだったとは思いますが
やはりコロナに対してのご配慮を無にしてはいけないと思いますもの。
それに正直言えば
家族葬と言えども葬儀する以上
非常に疲れるのです。
やっと終わってほっとした。後の片付けも残っている。
あちこちに提出しなければならない書類もある。
遣る事はまだまだ残ってい居る
其処へ訪問されたら動きは止まるし
お茶だのなんだのって考える事すら疲れてしまう。
葬儀を一度経験したものなら
判る事もご自身が喪主での経験が無いと
判り辛い部分でもありますよね。
気持ちがあるならお線香を贈られれば良かったのにね。
返礼も必要のないやり方で気持ちを贈る事は出来ますのにね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
やはりご遺族の気持ちを尊重することが大切ですよね
自分も同じ考えなので安心しました。。

お礼日時:2021/05/21 11:02

怒る上司のかたが、変です。


初めからお断りなのですから、当たり前ですよ、上司のかたはまだお若いのでしょうか。

丁寧にお断りする行為は、葬式ホールでも花や香典を「ご遺族のご意向でやんわりとお断りする」は、いまどき当たり前に行われているのを、ご存知ないのですね。

つまりは、このご時世なので出来れば足を運んで欲しくないという事です。

いま家族葬をなさる本音は、コロナウィルスに対する懸念がほとんどなのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

このご時世、コロナのこともありますよね、、
同じ考えでほっとしました。。

お礼日時:2021/05/21 11:04

相手の立場に成る事が、


ホスピタリティですね。
お仕掛けは、迷惑です。

思慮分別の無い人ですねッ!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

ホスピタリティ大切ですよね。。

お礼日時:2021/05/21 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!