重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語を勉強中の中国人です。「頭文字」は普通「かしらもじ」それとも「あたまもじ」と読むのでしょうか。「イニシャル」との違いは何でしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

頭文字(かしらもじ)= 単語の先頭(最初)の文字



イニシャル(英語 initial ) = 最初の、初めの。
日本語の「イニシャル」は、特に姓名の先頭文字。英語 initial letter の省略形。


頭字語(とうじご)、イニシャリズム(initialism)というのもあります。
単語の頭文字を繋げた語。

レーザー (LASER)= Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation
ソーナー(SONAR) = SOund Navigation And Ranging
レーダー(RADER) = RAdio DEtecting and Ranging
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、早速にありがとうございました。いい勉強になりました。

お礼日時:2021/05/24 07:02

「イニシャル」はローマ字で表す。


大文字が多いかな。
姓の頭文字と名の頭文字を繋げて呼ぶ。
文字と文字の間に「・」を挟んで姓と名を区別。

問題は頭文字なので、後に来る文字が何なのかで諸説生まれるし、
漢字に直してどんな文字を当てるかもめる。

「格」と書いて何と読むかで「いたる」とか本人に聴かぬと読めぬ名も出て来る。

「さだお」という名の最初の文字も「貞」「定」といくつか字に種あり。
    • good
    • 0

他の方々がおっしゃるように「かしらもじ」と読みます。



「イニシャル」は「頭文字」を意味する initial の外来語ですが、欧米風表現をしたい場合に使われます。

紳士⇒ジェントルマン
淑女⇒レディ
と同様、外来語のほうが格好よく聞こえる場合は確かにありますので。
乱用すると嫌味になりますが。
    • good
    • 0

日本語には「当て字」というのがあります。

字の本来の用法を無視して、当座の用のために異なる語の表記に転用した漢字などの文字。字を当てるのではなく、代わりとなる字を充てるので、充て字と表記されることもある
かなり難しいというか分かりにくい文化だと思いますけど。
    • good
    • 1

「かしらもじ」と読みます。


イニシャルと意味は同じです。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%A0%AD%E6%9 …
https://kotobank.jp/word/%E9%A0%AD%E6%96%87%E5%A …

>「頭文字」は普通「かしらもじ」それとも「あたまもじ」と読むのでしょうか。

「頭文字」は普通「かしらもじ」と読むのでしょうか、それとも「あたまもじ」でしょうか。
としたほうが自然です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!