
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
">UEFI/BIOS での変更は下記です。---- を参考に試行してみたのですが、BIOS 設定画面からブートディスクの選択画面に入れず。"
→ UEFI/BIOS setup ではブート順位の変更ができるだけで、正しく順位が設定してあれば、再起動するだけでブートメディアから起動することができすはずです。
ブートメニューは UEFI/BIOS setup とは別に起動時に表示される、起動専用のメニューです。
もしかすると、HDD のフォーマットが MBR で SSD が GPT フォーマットしてあったり、HDD が GPT フォーマットしてあるのに、SSD が MBR でフォーマットしてあるとかだと、おかしなことが起きますけれど、この辺りはどうでしょうか。
基本 SSD 側が MBR であれば、上書きで GPT になるから大丈夫と言うのと、GPT フォーマットが必要な場合に足りないパーティションがあるから駄目だとか、色々説があって混乱し易いですけれど、MBR は MBR、GPT は GPT が正解のような気がします。
下記はクローン時の話ですが、MBR と GPT について書いてあります。
【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
取り敢えず、質問者さんの疑問点がまとまりましたら、また質問をして下さい。では ・・・・・
お礼が遅くなりました。
この枠を使ってしまうと結果報告が出来なくなるので。。。。
色々試行錯誤し何とかSSDへのリストア完了できました。
本当に何度も何度もご丁寧なご回答に感謝!感謝!!感謝!!!
またの節にもよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
"幸いにも作業前にAOMEIでイメージファイルを作成しており、昔にAOMEIでブートディスクも作成していたのでこのイメージを復活させるという、作業前に想定ケースになっています。"
→ これなら、そのブートディスクを使い AOMEI Backupper を起動して、イメージファイルのリストアができますね。
"さて、そこでまたまた困ったのは、BIOS設定画面がこれまでと全く違う画面でのためブートディスクの順を決める画面に辿りつけない状況です。"
→ これは、マザーボードのメーカーと型番などを教えてもらわないと判りません。メーカー製のパソコンでは、取扱説明書を読むしかありません。最近の UEFI/BIOS 画面は、以前とはかなり違っていて、かつ多機能になっています。
ただ、ブートディスクからブートさせるなら、ブートメニューを表示させれば、そこにブートディスク(光学ドライブ)が表示されるはずなので、それを選べばブートできます。
BIOS起動順位の変更
https://www.pc-master.jp/mainte/k-jyuni.html
UEFI/BIOS での変更は下記です。
ドライブの起動順位の変更
http://www.pc-master.jp/jisaku/boot.html
"何か操作が違っているのでしょうか? いつものブルー画面に入るにはどうしたらよいのでしょう?"
→ 中には Legacy なメニューを用意してある BIOS もあるかも知れませんが、今はこれが主流です。これを参考に、ブ-トメニューか UEFI/BIOS での起動順位の変更を行って下さい。
"不具合のキッカケは、クローンスタンドが作業中にクローン側(SSD)を認識しなくなってしまって予定のクローンの作成に失敗したことから泥沼に。"
→ クローンスタンド等のハードウェアを使う場合、クローン元の容量とクローン先の容量は等しいか大きい容量が必要です。これは大丈夫だったのでしょうか?
これは、AOMEI Backupper でイメージバックアップを取って、新しい SSD にリストアする場合も同様です。元の HDD と同じ容量でないとリストアできません。
もし、クローン先が小さい容量の場合は、ソフトを使ったクローンを行って下さい。自動でパーティションを縮小してクローンを行います。ただし、縮小したパーティションにデータが入りきらない場合は、クローンが失敗します。
丁寧なご回答ありがとうございます。
>UEFI/BIOS での変更は下記です。
を参考に試行してみたのですが、BIOS設定画面からブートディスクの選択画面に入れず。
今度時間のある時に設定画面の写真付きでご指導を仰ぎますので一旦締め切らせていただきます。
この(お礼の)欄を使ってしまうと結果報告や追加の質問が出来ないと思って報告が遅れました。
落ち着かないので一旦BSで締め切らせてもらいます。
今回は本当に何度もご丁寧なご回答を頂きましたが当方の知識不足のためお手数をお掛けし申し訳なく・・・
No.2
- 回答日時:
OS インストールディスクでブートはできますが、それで AOMEI Backupper で作成したイメージバックアップをリストアできません。
それは、AOMEI Backupper で作成したブートメディアを使って、AOMEI Backupper を立ち上げてリストアしなければなりません。AOMEI Backupper Standard Edition ブータブルメディアの作成
https://mikasaphp.net/aomeibackupperbootdisk.html
AOMEI Backupper のブートメディアは、他のパソコンでも作成するすることが可能ですので、それで試してみて下さい。
Windows 10 に OS インストールメディアでブート自体はできますし、OS のインストールの他に、各種の修復機能を使うことも可能です。
Windows 10 起動しない!インストールメディアで修復する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html
Windows 10 のシステムイメージを作成してあれば、「イメージでシステムを修復」 をこの修復機能から使えます。
Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
AOMEI Backupper で作成したイメージバックアップは、AOMEI Backupper でしか復元(リストア)できませんので、上記の修復機能では無理です。
毎度お世話になっております。
毎日使用しているPCとSSD化したいPCで、キーボード、マウス、スタンドを取り外したり、戻したりするのが面倒になってきて作業が少し遅れています。
不具合のキッカケは、クローンスタンドが作業中にクローン側(SSD)を認識しなくなってしまって予定のクローンの作成に失敗したことから泥沼に。
幸いにも作業前にAOMEIでイメージファイルを作成しており、昔にAOMEIでブートディスクも作成していたのでこのイメージを復活させるという、作業前に想定ケースになっています。
さて、そこでまたまた困ったのは、BIOS設定画面がこれまでと全く違う画面でのためブートディスクの順を決める画面に辿りつけない状況です。
DELL PCでもF2キーかESC キーでブルーバックの画面になって「BOOT DISK」とかの項目が出てきたと思うのですが、普通の白画面に項目だけいっぱい表示されており、選択肢がわかりません。
該当する項目は「BOOT sequence」という項目しかないのですがクリックしてみても見たことのない表記(項目)で選択肢にドライブが出てきません。
その画面をコピペしようとしてOSが入っていないことに気づきました?
何か操作が違っているのでしょうか?
いつものブルー画面に入るにはどうしたらよいのでしょう?
何かすると工場出荷状態(DEFOLT)に戻すような表示が出るのですがやってみても失敗(エラー)になります。
困った、困った。
(現在元のHDDに付け替えて作業前の状態に戻ったことを確認しました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCのHDDをSSDに入れ換えるのにAcronis でのクローン作業で困っています。「ツール」→「デ 1 2022/12/16 20:59
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- UNIX・Linux Linuxでのブートディスクの交換について 1 2023/05/23 11:51
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- デスクトップパソコン SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります 6 2023/08/17 08:05
- ノートパソコン ノートPCのスペックバランス 5 2022/04/03 16:33
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
HDDを少量SSDにクローンする方法
-
SSDからSSDへの移行ツールについて
-
HDDからSSDのクローン化は、外...
-
ノートパソコンでHDDからSSDに...
-
クローンSSDから起動できない
-
東芝のノートパソコンのSSDは交...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
HDD から SSDに換装するのに、 ...
-
【SSD探し】GALLELIA QF765HE
-
DELL PCに付属のリカバリー用メ...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
SSDで仮想PC
-
テレパソにSSD換装不向きで...
-
ディスクの空き領域表示がおか...
-
SSDをパーティション分割して速...
-
SSDの容量が2の累乗の理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
あるHDDのデータ(システムデー...
-
ノートパソコンでHDDからSSDに...
-
東芝のノートパソコンのSSDは交...
-
別のPCで作成したブートディス...
-
AOMEI Backupper Standardのシ...
-
無料のクローンソフト教えてく...
-
M.2のSSDのクローンができません
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
ノートPCのSSDのクローンコピー...
-
デスクトップPCのSSD交換につい...
-
クローンソフトMacrium refrect...
-
DELL PCに付属のリカバリー用メ...
-
DELL XPS8700 SSD換装
おすすめ情報