dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬のトイレトレーニングの事について、悩んでいます。もうすぐ6ヶ月になるトイプードルの男の子で、2ヶ月から我が家に来ました。部屋のトイレでトイレはできるのですが、三ヶ月の頃からベランダに人工芝を敷いて、自由にベランダに行き来できるようにしていました。部屋にもベランダにもトイレを置いてあるのですが、ベランダの人工芝をの方が気持ちいいのか、いつのまにか人工芝でおしっこやうんちをいろんな場所でするようになりました。見ているとうんちはいつもベランダの奥の方の人工芝の上で大体いつも同じような場所でしていました。でもおしっこの方はボール投げ遊びをしている時とか、遊んでいる時、人工芝のいろんな場所でするようになり、もう人工芝全体が臭くて、窓を開けているとすごいおしっこ臭が家に入ってくるようになったのです。洗って干しても人工芝の匂いはとれないので、人工芝は捨てて、普通のベランダのままにしています。でも、うちの犬は開いていればベランダに出て、おしっこやうんちをする方が好きなようで、トイレを置いた場所ではしないで人工芝でなくてもベランダのどこかの場所でしたいようです。もうすぐ6ヶ月ですが、一からトイレトレーニングのやり直しが必要になっている気がします。雨の日は窓を開けていなければ部屋のトイレでするので、窓を開けっ放しにすることをやめればもうベランダではしないんだよ!家の中だけでトイレするんだよ!とおしえられるでしょうか。でも、窓のところにいつも行って、トイレ行きたいから開けて!みたいにこちらを見てクンクンないたりします。3ヶ月近くベランダでしてきた習慣を直すのは、かなり難しいことでしょうか。
ちなみに一日うんちは4回くらいするのですが、お散歩に行く時にも必ず一回はお散歩中にするのですが、おしっこはお散歩中にしなくて、帰ってベランダでしてることが多い子でした。犬の習慣を直すのはどうしたら良いでしょうか。今更ながら、ベランダの窓をいつも開放していた事に後悔しています。昼間は一人でお留守番のことが多いのですが、2階生活なので、ベランダの窓を10センチほど開けておいて自由に出入りできるようにストレスなくお留守番できるように、、としていた結果こうなってしまいました。

A 回答 (1件)

ワンちゃんの気持ちになってみると、家の中のトイレより、外の風を感じながらの人工芝のほうがずっと排泄したくなりますよね。

犬の本能では、なるべく自分の居住区間から離れた場所で排泄したいのです。

2階がお住まいということですが、一階に小さくてもお庭はありませんか。
もしなければ、私ならこうするという案を書きます。

ベランダの一角、家の中に入る一メートル四方をサークルで仕切ります。お留守番の時は、ベランダに出ても、そこしか行けないようにして、そこに風に飛ばされないようなトイレトレイを置きます。

ベランダでボール投げなど楽しみたいときには、サークルを外しますが、トイレトレーニングの初期同様に、「オシッコをしたことを確認してから」でないと出しません。今までのオシッコの匂いがたくさんあちこちに付いていると思うので、よく見張っていて、ベランダの床の匂いを嗅ぎ始めたら、すぐに室内へ連れていき、トイレに誘導する。

お散歩は何回行っているか分かりませんが、できれば散歩中に膀胱をカラにしてくれるといいですね。
ベランダは外と同じと認識しているのだと思いますが、居住区間の一部ということを覚えてもらうために、お天気のいい日であまり暑くない日に、ワンちゃんのベッドをベランダに出し、あなたもデッキチェアか何かでくつろぎながらランチして、ワンちゃんの食事もベランダでする、というのはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました!!!

お礼日時:2021/06/24 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!