
例えばこのサイトに入り浸ってますが、明日から突然、ここを利用し無くなれば
他の教えてgoo参加者から見たら私は「0」の存在になりますよね?
この世を卒業したかもしれないし、ここに興味を失ったかもしれないし、
路頭に迷ってネットが利用できなくなったかもしれないし、色々と憶測が飛び交うかもしれませんが、
それ以上に、そもそもそんな人いたっけ?常態かもしれません(笑)
あ、それで、何が言いたいかというとこの宇宙の始まりも、誰かが(創造主?(笑))突然ネット上で新しいサイトを作った感覚と同じように、突然「0」から「1」になったのかな?と最近思ってます(^^;
まぁ私からすれば、地球が丸いとか今でこそ常識ですが、過去の人からすれば驚天動地なことなのはすごい納得できるのです。
「0」と「1」の間もあるのよ~という意見もあれば、そもそも「0」なんて人間が作った概念に過ぎないという意見もあるでしょう。
しかしながら、私達は子孫を残すように確実に「0」から「1」を作り上げているのに気づきます。
この世界は「0」と「1」で構成されているのでしょうか?
No.11
- 回答日時:
言ってることがガバガバ過ぎてあーそーですかとしか返しようがないです。
レスも「ご尤も」としか返ってこなさそうで、そういう時、手応えの無さがなんとも暖簾に腕押しでやりきれない感も予想されてしまいます。
上から目線も恥ずかしいことですが、率直に思ったことです。
ただ、相手がaに見えたら、それは自分がaかも、あるいはaの反対かも、あるいは他の軸でaかもしれないとか自省のチャンス。
すみませんね救いがなくて。
もういちど質問本題に戻ると、やはり大雑把さが行き着くとこまで行ってしまったゆるゆるガバガバなご主張で、どうにもこうにも意見を述べる気力も湧かないレベルと感じます。
木造氏のいう文学なのでしょうねこれは。
ありがとうございます。
ええ、だって私自身、哲学なんて学んだことがありません(笑)
それこそ10代の頃に考えたことをそのまま時を超えて質問してるまでです。
もし、私に18歳までに蓄積した教養の中に哲学があれば、もっと違った質問をしたと思います。
そして私の質問自体が暴論なのも自覚してます。
No.8
- 回答日時:
0って数字は、空っぽだと
個人的には思ってるから
現実の何も無い状態てのと、空っぽてな状態は違うと思ってますよ
数字のせかいでは
0÷0=0てな考え方と、0÷0=1てな考えかたで成り立ってしまい
0で割ってしまうと回答が2つ出てしまうから
0で割り算をしてはならない
なんてな話がありますよ
0÷0は0ってな概念がひとつあるから
概念的には1なんだけど、数字としては0
どちらも成り立ってしまいますもんね
現実世界だと
認識されないと無であって
認識されると0とか1とかって考え方が成り立つ
リンゴって果物を知らない人に
リンゴが0個って説明が難しいてな
話でもありますもんね
リンゴって果物が、まったく違う名称で呼ばれてたりしたら
更なる謎には発展したりするんですけどね
私がリンゴだと思ってる果物と
hgfyさんが思ってる果物とが
虚通認識されてるから
リンゴが0個で通じてるけど
もしかしたら、ワシはミカンをリンゴだと勘違いしながら、hgfyさんに回答してたら
( ^∀^)(笑)
この例えは、また別な話に成ってしまいますね
ありがとうございます。
そもそも我々は、言語を操り自分たちの考え、気持ちを言葉へ置換してますが
、厳密には本当の考え、気持ちを表現しきってない可能性はあります。
リンゴは赤い、という表現も、
これに異論を唱える人は少ないけれど、どの程度の赤なのか?は個人差があると思ってます。
何かの現象について、悲しいと感じるのも、
「悲しい」という言語化での意味では「一致」すれど、
その悲しいの、個々の感じ方は全く違うと思ってます。
そういう意味じゃ「0」「1」という概念そのものも、言葉遊びかもしれませんね。
いや、目の前に何も無いから「0」じゃないか!という意見もあるでしょうが、じゃあ、リンゴを食ったら「0」になるのか?
正確には別のエネルギーへ変換されるだけで、その存在そのものが無くなる訳では無いとも解釈できます。
No.7
- 回答日時:
様々な動きを成すコンピューター。
あれは実は2進法。つまり0と1ですべてが動いていますね。
分かりますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うつくしさは あくがれの問題か?
-
「中庸」と「止揚」との意味的...
-
概念の反対語はあるのですか? ...
-
人間も含む生物の生も、エネル...
-
形而上学とは
-
資料と形相とは
-
永劫回帰は時間的ループなのか...
-
無から有が生まれるのか、生ま...
-
形而上・形而下
-
なぜ《なぜわたしはわたしなの...
-
死生観について質問です。 死ん...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
この世で1番要らない存在はなん...
-
どうかどなたか教えてください。
-
カタカムナの質問です。 アマノ...
-
結局、独我論は、正しいのです...
-
神は存在しません 在るのは宇宙...
-
神様っていませんよね
-
悟りの定義とは何だと思います...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
無知で不勉強なのであれですが、今の科学的には恐らく「無」から「有」は生まれないのが常識だと思います。
でもそもそも、その考え自体が実は勝手な思い込みではなかろうかということです(^^;
この宇宙の外の存在が、意識を向けたことでこの宇宙(ネットで言えばサイト?)が突然できたのかなぁと思ってます。