重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保険証について何ですが

保険証についてなんですが会社が変わって6月初めに出来るとの事なんですが、例えば5月31日病院に行って全額自己負担でも新しい保険証が出来たら6月の加入なら保険証を持って行っても使えないのですか?

質問者からの補足コメント

  • 5月15日退職し新しい会社に5月25日に就職したのでないです。

      補足日時:2021/05/29 07:59

A 回答 (7件)

>5月15日退職し


>新しい会社に5月25日に就職した
これが一番重要な情報です。

まず、5/15に退職したら、
そこで前の会社で加入していた
健康保険の資格は喪失となります。
★喪失年月日5/16
その後、無保険状態です。

前の会社の健康保険証は使えません。
デマにご注意ください!

普通なら、退職した会社の
退職証明書や資格喪失証明書
それに、
マイナンバーカードか
マイナンバー通知カードと身分証
を持ってお住いの役所へ行き、
国民健康保険の加入手続きを
しなければいけません。

同様に国民年金の加入手続きも
必要です。

但し、5/25に再就職して、
●その日から社会保険に加入できるなら、
もう過ぎたことですから、
●国民健康保険、国民年金の加入手続は
●しなくてもよいでしょう。

ということで、再就職先で、
すぐに社会保険に加入できていますか?
それが一番重要なポイントです。
就職して加入手続きの各種書類を提出しましたか?
そこをよく確認して下さい。

会社によっては、
『まだ試用期間なので、社会保険は2ヶ月程度たってから』
としている会社も結構あります。

その場合は前述どおり、
国民健康保険、国民年金の加入手続が
必要です。

ですから、
健康保険証は
★加入した年月日の期間におさまる
★健康保険の健康保険証を受取ったら、
★後から病院等へ提示すれば、
★保険適用分の医療費は返してもらえます。

だから、再就職した会社で
社会保険(の健康保険)に
いつから加入できるか?
が、重要なのです。
会社によく確認して下さい。

年金も同じことが言えます。
5月中に厚生年金に加入できないなら
国民年金に加入し、国民年金保険料を
納付しなければいけません。

以上、ご理解いただけたでしょうか?
    • good
    • 0

6月加入なら使えません。



5月中の加入なら使えます。ただし月が変わってからの提示だと一旦全額負担で後日健康保険組合に申請して還付になる可能性があります。


前の保険証等というとんでもない解答がありますね。
当然使えないし使えば詐欺罪になります。
    • good
    • 0

それは、保険証が出来上がる(渡せる)のが6月なだけで資格取得は入社日からになっているのでは?


そうであれば、後で保険証を持っていけば精算できますよ。
    • good
    • 0

>5月31日病院に行って全額自己負担でも新しい保険証が出来たら6月の加入なら保険証を持って行っても使えないのですか?



病院の窓口で事情を話して10割の料金を預かりの形にして、新しい保険証ができたら、病院窓口で7割分を返金してもらう方法が一つ。

もう一つは10割の領収書を発行してもらい、後日新しい健康保険組合に療養費の請求をして7割を健康保険組合から返してもらう。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3110/r137/
    • good
    • 0

以前の保険証が、今月末まで有効であれば、6月以降に返却か処分するのが


普通かな。

1か月以上のブランクがあるなら、国保に切り替えるのが義務。

どちらでしょうか?
    • good
    • 0

普通に考えれば そうなる・・が 此処は日本



会社も医療も そんなに厳しくありません
    • good
    • 0

今は、保険証はないんですか?


今のを5/31まで使い、新しいのを6/1から使えばいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!