
スピーカーの向きについて伺いたいんです。
今度、ホームシアター用にスピーカーやAVアンプを構築しようと、考えてるんです。そこで皆さんに伺いたいんですがサブウーハーでスピーカの向きが正面を向いてる物(デノンのDSW-555)や、オンキョーのSL-207のように下向きになってます物がありますよね。
このスピーカーの向きって、音の臨場感や部屋全体への広がり方に関して何かしら影響があるんでしょうか?
やっぱり、下向きにして周囲に広がるようなサブウーハー
を購入してのセッティングがベストですかね?それとも、正面の向きが、いいんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サブウーファーは基本的にどちらを向いていてもいいのですが、穴なりスリットのどちらかがこちらを向いているほうが気分的にすっきりします。
御影石をスピーカ台にすると、お宅の床材にもよりますが、低音が減少します。サブウーファーは床ごとゆらしているような感じがします。足に重低音が伝わるのを御影石が遮断します、直に置くのをお薦めします。御影石は昔アナログープレーヤに使っているとすごく効果がありました。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
しつこいんですが、再度また伺います。
オンキョーのSL-207の筐体みたく下向きにのみ空間が確保されてるのと、ヤマハやオンキョーのSL-105のように筐体中央に丸い空洞があるウーハーのどちらをチョイスすれば、後々後悔しなくてすみそうですかね。
個人差があると解ってますが、その辺を割り引いて伺ってます。
No.3
- 回答日時:
御影石を安いシアターセット(約5万円)のサブウーハに使ったことがあります。
結果は、ひどいものでした。石に吸収されるのか低音がほとんど聞こえなくなりました。たぶん重厚なウーハに使えば、引き締まった音になると思います。後はウーハの選択ですが、好みによるだろうしウーハを聞き比べたことが無いので分からないですが、設置場所は自分の真正面や真横など、直接耳に響くようなところは避ける。他のスピーカより下の位置に置くとか・・・部屋全体に広がるように設置すればベスト。
No.1
- 回答日時:
サブウーファーは低周波域を受け持つもので、低周波はほとんど指向性がないため、どこを向いていても本質的には関係ありません。
しかしながら、ボックスを大きくしたり、内部で曲路を作ったりすることで、音圧を大きく出せるなどの工夫をしているものもあります。
「どこを向いているか」は余り重要ではないので、実際に聴き比べて選ぶのがよいでしょう。
この回答への補足
回答&アドバイスありがとうございます。
再度伺いますが、ヤフオクで「御影石の上にサブウーハー」ってなコピーで御影石を出品してるんですが、これってフローリングに直置きしてる、いまの状態よか劇的に重低音の響きが変化するものなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 湾曲振動版スピーカーが他者の邪魔にならない理由 8 2022/09/12 16:02
- 物理学 電磁気学、ローレンツ力についての質問。スピーカー 3 2023/07/14 21:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ 今日初めて買ったboseサウンドリングミリ使ってみたのですが、今まで使ってた900千円のスピーカーだ 3 2023/04/27 20:41
- テレビ テレビの外部スピーカー 東芝REGZAテレビ 型名 55X930を使用していますが「音」がこもった音 5 2023/07/11 19:42
- 風水 神棚の置き場所をアドバイスお願いします。 7 2023/07/03 16:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオボードの効果について。 現在12帖の鉄筋コンクリートの部屋に、ソナスァベールのフロア型スピ 3 2022/07/10 16:15
- 団地・UR賃貸 賃貸でどこにテレビを配置するか 2 2023/01/23 23:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプのセパレート化について。 現在マッキントッシュのMA7200を使用していますが、最近 4 2022/10/30 13:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーユニット10F20の代替品 3 2022/04/11 10:06
- カスタマイズ(車) カーオーディオ デッドニングについて デッドニング失敗とはどんな事を言うのでしょうか。 自分でオーデ 7 2022/06/12 23:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
BOSEサテライトスピーカーの利用
-
6畳間で重低音を出すためには
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
スコーカーとフルレンジ
-
ウーファーの種類?
-
DIATONE DS-77HRXに何をプラス...
-
JBL 4305hかKEF IQ3か?
-
YAMAHA、YST-SW50かONKYO、SK...
-
バスレフポートにスポンジ
-
よく、ブックシェルフ型では低...
-
スピーカー、ヘッドホン、の振...
-
BOSE【111AD】に重低音(ウーハ...
-
ブックシェルフ型スピーカー+サ...
-
ウーファーの防音
-
スピーカーの接続について
-
サブウーファーを両サイド同じ...
-
BOSEスピーカーの不思議。
-
ONKYO SL-10
-
低音よりも高音の方が減衰しや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
オーディオスピーカーのフロン...
-
KENWOODのksc-sw11のサブウーハ...
-
スピーカーの重ね置きについて
-
低音増強する方法。
-
JBL2130+LE85をLE14Aに交換?
-
アルテック A5の低いほうをの...
-
フルレンジの5cmスピーカー
-
スピーカー、Lo-D HS-400
-
BOSE101の低音が出ません・・・
-
スピーカー用語のナローレンジ...
-
低音の音割れについて。
-
ウーファーの防音
-
BOSEサテライトスピーカーの利用
-
スピーカーの重低音を下げる方法
-
現在marantzのm-cr612を使用し...
-
ウーファーの音を耳で聞いて違...
-
音に深みのある響きがほしい。
-
Subsonicとは?LoudnessとBass ...
おすすめ情報