

5歳と生後11ヶ月の息子を育児中です。
2人とも来月誕生日ですが、
上の子が、誕生日に欲しいプレゼントがない…と
悩んでいます。
※下の子は小さいので特に心配はないです。
本人には、
"無理して選ばないで
欲しい!と思ったものが出てきたら
買ってあげるよ!"
とは言ってあげてはいますが、
ちょっと違うかな…とも思っています。
好きなキャラクターはありますが
グッズが惹かれるものがないようで
これが良いかな!というものが思いついても
調べていくと無い…となってしまいます。
※例えば、黒ひげ危機一髪の
自分が好きなキャラクターバージョンがあるかな!と
調べてみて無い…という感じです。
私も、せっかくの誕生日だから
何か形あるものを…と思ったりしますが
なかなか難しいかな。と悩みます
コロナ禍でなければ
どこかに出かけて
好きなものを食べたり遊んだりとかもできるのですが、
抵抗があるし、さすがにできませんし…
欲しいプレゼントが見つからない場合の
代替え案など
何か良いアイデアがあれば教えてください。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
両親以外の
家族に聞いてもらっては?
祖父母、従兄弟さんとか。
仲良しの、ママさんとか!
5歳さんて
一番は、ママと遊びたいかもね!
11ヶ月さんを、
パパに預けて。
二人っきりで、買い物したり
食事を、する日を作ってみては?
優しいお兄ちゃんですね!
お誕生日おめでとうございます!!
ありがとうございました!
やっぱりママを独り占めしたいのかな…
親バカですが
本当に優しい子なんです。
だから、余計に欲しいものは
遠慮なく言ってもらいたいな
…
他の人に聞いてもらう方法も
考えてみます!
No.6
- 回答日時:
これを機に、本人なら選ばないかもしれないけれども、本人の教養に繋がるものを私なら贈ると思います。
例えば、今後、本人の興味がインターネットやゲームに移行しそうなら、今こそ上質な絵本を。親御さんが体を動かすのがお得意なら「子供用のスポーツ用品 屋内」で検索して見つかるものを、という具合に。徒歩圏内のお店で相談に乗ってもらって、商品を取り寄せてもらって店頭受け取り、というのも可能かと思います。
ちなみに私の息子は小学生くらいで、本人が自分用のプレゼントを決められなくなりました。しばらくは「じゃあ、来年以降にまとめて2年分」という感じにしていたのですが、それが嵩んでいって、そのうちにプレゼントをあげるのはやめてしまいました。
でも誕生日には、本人が好きな手料理を作ってはいます。私が子供の頃には、誕生祝いはどこへも出かけずに母がご馳走やケーキを作ってくれていましたが、家でこそ特別感は味わえるものです。私はお菓子をあまり作らないので、ケーキだけはテイクアウトしていますが。
コメントありがとうございました。
教養に関係する本はいいですよね。
料理も用意はするつもりですが、
プレゼントも考えてアイデアを出していきたいと思います
No.5
- 回答日時:
私は
アルバムをまとめて一冊の
本を作りました。
生れる前・生まれた時・入園・今
親のその時の気持ちや
エピソードを
物語風にまとめて
世界でたった一つの絵本(フォトメモリー)
自分の事が掛かれている本
大きくなった今でも大切に持っていて
時々こっそり見ているようです。
すごく喜んでくれました。
意思疎通が不確かな時代の気持ちや
エピソードを
伝える時期としては
ちょうど良いタイミングだったと思っております。

No.4
- 回答日時:
子どもって触れたことのあるものしか知らないから、誰々が持ってるものがほしいとか、テレビで見たやつがほしいとかしかないんですよね。
当たりはずれはある覚悟で、「じゃあ今年はママ(パパ)が、○○の見たことないような素敵なもの選んであげる!」とわくわくさせるのもいいかもしれません。
うちは逆に、かなり大きくなるまで(高校生とか)プレゼントのリクエストを聞いてもらったことがなく、誕生日やクリスマスもそこまでハードルが高くなかったからそれができたのかもしれませんが…
幼稚園くらいでもらったもので今でも覚えてるのだと
・お洋服
・トトロの絵本
・ファンタジアのビデオ(もらったときは別に嬉しくなかったのですが、その後風邪をひくたびに長年見てました)
・マリオのボードゲームの詰め合わせになっているドンジャラ
一番下はかなり使い込みました。でも小学校に上がってからだったかな…?
No.3
- 回答日時:
うちはその時期(子供三人居て、同年代の子供が居ますが)みんな自転車を買ってますね。
(既に買ってたらすみません。)
来年小学生なので、自転車に乗れないとお友達と遊びに行けないので。
あとはやっぱり来年小学生なので、小学校入学に向けての教材でしょうか…と言ってもお堅いモノではなくて、楽しくお勉強出来る教材ですが…うちはそんな感じでした。
参考にならなかったら、すみません。
ありがとうございました。
自転車はすでに買っていますが
例えば今の自転車を下の子のものにして
少し大きな自転車を買うとかもいいですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絵本「ぞうくんのさんぽ」
-
ミッケ!ISPY8のうさぎがいない
-
母子家庭を理解する 絵本
-
ビデオ・DVDを見続けてしまう(...
-
3歳7ヶ月で、○しか書けないのは...
-
シール絵本ののりをよみがえら...
-
うちの子だけ?みんなそう?
-
1歳の誕生日プレゼント?
-
責任実習!フリスビー製作の導入
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
補欠なのに観戦に行く親は変?
-
私には娘しかいないのに、娘は...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
父と息子の断絶
-
加害児の親からの謝罪について
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
小1の娘と風呂に入り自慰する父親
-
高校2の娘の性と下着について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳7ヶ月で、○しか書けないのは...
-
ミッケ!ISPY8のうさぎがいない
-
パズルってどうやって教えまし...
-
指差し遅かった子はどの位で出...
-
ひらがな、カタカナをいつから...
-
自閉症?発達障害?
-
1歳8ヶ月の自動車が大好きで...
-
破る、はがす、折るなど壊して...
-
あぐらをかくママ達
-
怖がる絵本は読まない方がいい?
-
500円~ 800円くらいの...
-
責任実習!フリスビー製作の導入
-
1歳半の息子の手洗いのしつけ...
-
2歳の子供と二人ではじめて飛...
-
生後10ヶ月、お菓子の袋の切...
-
読み聞かせ
-
お絵かきの楽しさを教えたい(2...
-
【出産祝い】実家か新居どちら...
-
お勧めの絵本を教えて下さい!
-
メモリアルブックの売っている...
おすすめ情報