重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今高校生3年です。
大学に行って教員になろうとずっと思ってましたが最近は他の仕事もどうなのかなって思ってきました。
とにかく自分にどんな職業が向いてるのかわからなくてとても不安です

A 回答 (7件)

まずは良い大学へ行って探しましょう。

教員は大学へ行って教職を取ればなれます。

社名は知っているけど具体的にどんな事業内容や仕事内容なのか知らないということも多いはずです。

世の中にはさまざまな業種の仕事があるので、まずはほかの選択肢を知ることも重要です。

少しでもアンテナに引っかかった業界は調べてみると、案外興味を持てたりすることもあります。。

まだ見ぬ世界に、koara0520さんの向いている仕事が眠っていることもありますよ。
    • good
    • 0

>他の仕事もどうなのかな


と言っても時間は待ってくれない。
世のすべての職業に触れられるわけでもない。
どこかでキリを付けるしかない。

自分でキリを付けられるのも「自立した人間」の資質だよ。
    • good
    • 0

目標にしているライフスタイルは?


ギリギリの収入でも決まった休みで余暇に趣味や活動など好きな事が出来る生活?
ろくな休みもなく仕事に打ち込み安定かつ余裕ある収入な一方で私生活は掃除する暇もないような生活?

なんでもまぁそこそこでいい
などという考えだとつまらない人生になりますよ
    • good
    • 0

大学に入ったら、いろいろアルバイトをしてみたらいかがでしょう。

塾の講師とか。誰も自分がどの分野で能力を発揮できるかなんてわかりません。ただ言えることは、やりたいことより社会から求められ、能力を発揮できる(社会に認められる)ことが重要です。会社の風土、上司との相性なんかは入社してみないと分からないですけど。
    • good
    • 0

どんな職業に向いているかは、実際に仕事に付いて見て分かるものです。


今の段階(高3)は、自分の好きな職業や得意とする領域での仕事をするという気持ちで良いのでは、日頃はその思いを実現できるように自己研鑽をして、力を蓄えて置くべきです。
    • good
    • 0

教師と面談するのも良いですが、こうした時は、先ず仲の良い友達とお互いの進路について、話しましょう。

自分の進路のことや友達の進路内容。そうした事がとても参考になります。友人の進路をまねするというのではなく、その進路に決めた考え方が参考になると言うことです。
    • good
    • 0

どんな仕事をしたいかで一度考えてみても良いですよ^ ^


何がしたいですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

安定した給料をもらえる職業がいいですね

お礼日時:2021/06/01 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!