
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
シーザーサラダドレッシングを自作するのがお勧めです。
簡単で超美味しい。
材料はマヨネーズ、ヨーグルト、パルメザンチーズ(スーパーにあるもので構わないが、パルメジャーノレッジャーノかグラーナパダーノがあればベスト)、塩、コショウ、おろしにんにく。
サッパリしていてコクがあります。
面倒ならマヨネーズとヨーグルト、塩、コショウだけでもOKです。
No.11
- 回答日時:
1. 魚醤(しょっつるなど)を水で割る。
2. 好みのスパイスを1.に混ぜる。胡椒でも良いし、ピリ辛が好みなら七味唐辛子や豆板醤を混ぜても良い。
意外と魚系合いますよ。鰹節の粉とか掛けて醤油をちょっと垂らすだけ、でもイケますしね。
要するに「お浸しでやって美味しい」モノはサラダでもイケます。
上記のは酢や植物油を避けましたが、もちろん混ぜてもOKです。
ただ、ドレッシングに砂糖を混ぜるのは個人的には頂けない、ですねぇ。
なお、混ぜる油は紅花油(サフラワーオイル)が若干高価ですがオススメです。非常に軽くて他の素材の味を殺しません。
逆にサラダ油はダメですね(笑)。混合油なんで何が混ざってるのか分からん(笑)。特に最近、一部では、主力原料の菜種油の危険性が指摘されていますし。
(菜種油の原料となるセイヨウアブラナは、日本の在来種と違って、毒性がある、と言う指摘がる)
二番手当たりに香りが良いゴマ油でしょうね。

No.10
- 回答日時:
ドレッシングと考えると迷走します、
私がよく使うのは
味噌麹
胡麻和えの素
パスタの素(キユーピー 3分クッキング パスタを手作りオイルソース ガーリック&唐辛子 )
バーニャカウダーソース
他にも使い ドレッシングとしても使える便利アイテムです。
No.9
- 回答日時:
ここ数年ドレッシングもマヨネーズもほぼ手作りです。
ほぼと書いたのは容器は市販のドレッシングやマヨネーズの容器が一番使いやすいので(中身が出しやすい)買ったものを使い切った後、それを綺麗に洗って消毒し、手作りしたものをそこに絞り袋を使って詰めて使い、3〜4回繰り返すうちに容器が劣化してくると又新たに買って……を繰り返しています。
自分でドレッシングやマヨネーズを作ると市販のものは食べたくなくなるほど美味しいし、味付けも自由で良くないものは無添加なので、良いですよ。
ハンドブレンダーや、ミルサーのようなものがあれば、何でもあっという間に作れますよ。

No.7
- 回答日時:
>植物油脂とか変なもん入ってない、
公的規格上の「ドレッシング」は「食用植物油」「食酢または柑橘果汁」が必須原材料となっています。つまり「食用植物油」の入っていないドレッシングはあり得ません。必須原材料のほか、食塩、砂糖、香辛料も入っています。
市販の「ノンオイル」と称する商品は規格外の「ドレッシングタイプ調味料」です。食用油の代わりにトロっとした状態にするための原材料や添加物が入っています。
シンプルな原材料のドレッシングが欲しいなら、手作りが一番です。
食用植物油、食酢、砂糖、塩、は必須です。
食用油はサラダ油でもオリーブ油でも好みに応じて。
食酢はワインビネガーが良いと思います。レモン果汁を加えても良いです。
香辛料は黒胡椒でも白胡椒でもその他でも、お好みで。
砂糖を全くれないと、かなり酸っぱくてまずいと思います。
個人的にはスパイシーなイタリアンドレッシングが好きです。
マコーミックのイタリアンドレッシングは常時備えていま
ちなみに、ドレッシングの必須原材料に卵黄または全卵を加えたものが「マヨネーズ」です。卵を使っていないものやノンオイルのもの、規定外の原材料を使ったものは、「マヨネーズ」という文字を表示できません
ドレッシング及びドレッシングタイプ調味料品質表示基準(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_label …
ドレッシング類の範囲(全国マヨネーズ・ドレッシング類協会)
http://www.mayonnaise.org/dressing/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開封後も常温保存できるドレッ...
-
漬物の漬け汁 何日くらい持ち...
-
魚を締めた後の酢の利用法
-
縁日で売る、冷やしきゅうりの...
-
ドレッシングにとろみをつけたい
-
酢のものなどに使う酢は火をい...
-
湯布院の森 ドレッシング探し...
-
画像の なますとマリネの違いは...
-
きゅうちゃん漬けの賞味期限に...
-
フレンチドレッシング
-
好きな漬物は、何ですか
-
胡瓜の漬物の作り方
-
「茹でたはるさめ」…なぜぽそぽ...
-
オイシックスはお得ですか?
-
きゅうりって腐ると白い液体が...
-
おいなりさんの酢飯が多過ぎま...
-
しめサバの漬酢は何度位使用で...
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
キャベツとレタス
-
豚肉を買って茹でましたが臭み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
きゅうりって腐ると白い液体が...
-
きゅうちゃん漬けの賞味期限に...
-
ドレッシングにとろみをつけたい
-
「茹でたはるさめ」…なぜぽそぽ...
-
開封後も常温保存できるドレッ...
-
漬物の漬け汁 何日くらい持ち...
-
ピクルス・・・酢が強くなって...
-
縁日で売る、冷やしきゅうりの...
-
天かす・揚げ玉を作る際、酢を...
-
酢のものなどに使う酢は火をい...
-
しめサバの漬酢は何度位使用で...
-
ポテサラは足が速い?
-
キュウリの白いヌルヌル!
-
きゅうりの酢の物 いつまで食...
-
奈良漬の味噌について
-
魚を締めた後の酢の利用法
-
黄色になったキュウリが食べら...
-
湯布院の森 ドレッシング探し...
-
オリーブオイルのドレッシング
-
キュウリの丸かじり。さて何を...
おすすめ情報