
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
奈良漬は、味噌ではなく「酒かす」につけています。
長野県の郷土料理になるのかもしれませんが、長野県のあるご家庭で教えていただいた料理がおすすめです。
かすを、砂糖、酒、めんつゆの素、すりゴマなど、お好きな調味料で適度にのばして味を調えます。
私は、食べたことはありますが作り方は聞いていないので、自分で想像で配合しました。
輪切りにしたきゅうりをドレッシングと合えるように混ぜ合わせていただく。
漬けこまなくても、無駄なくさっぱりといただけます。
再度、奈良漬として利用してもOK。
きゅうりや大根などを塩もみしてから付け込むと良いです。
しかし、せっかくの野菜の味のついた酒粕ですから、野菜よりもお肉やイカをつけるとおいしいです。
味噌ではなく酒粕なのですね!
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
魚肉を漬けるなんて想像したこともなかったけれど、おいしそうですね~。
イカは大好物です。試してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
NHKの「ためしてガッテン」で「酒かすパワー大全開!」というのをやっていました。
ごく最近も再放送されました。http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20151125. …
奈良漬の漬け床はふつうの白い酒粕ではなく、踏み潰して長期間熟成させた「踏み粕」という特別な酒粕です。八丁味噌のような黒に近い茶色をしています。「踏み粕」も通販などで買えます。
いちばんポピュラーな漬け材料は「シロウリ」です。2つ割りにして塩漬けしたものを踏み粕で本漬けする。ほかの野菜も可です。
奈良漬専門店の製造工程
https://www.naraduke.co.jp/process/manufacture.h …
http://xn--nts622cwtn.com/kotei.html
「ためしてガッテン」のサイトに、自家製かす床(簡易な踏み粕もどき)のレシピが載っています。注意事項を守って正しく管理すれば最長半年ほど繰り返し使えるとのことです。市販の奈良漬のかす床も同様に管理すればたぶん再利用できるでしょう。
ご回答ありがとうございます。
ためしてガッテンのサイトをみてみました。
びっくりしたことが二点。
一つ目は、マシュマロを漬ける…って、どんな味か想像できません。でもそそられますねぇ。
二つ目は、奈良漬って洗わずに、ぬぐって食べるものなんですね。知らなかった!水道でジャージャー洗い流していました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 甘い紹興酒の消費方法 6 2023/08/20 18:31
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- レシピ・食事 西京焼のレシピ 1 2023/03/19 17:22
- レシピ・食事 朝食に御飯と味噌汁とお漬物、あとはフリカケだけあれば満足です。 メニュー考えなくて良いから楽ですが、 9 2023/03/14 02:45
- お菓子・スイーツ お菓子とかに含まれるアルコール入りのお菓子チョコレートや洋酒と書いてあるパンなどを見かけます。 自分 3 2023/02/01 18:56
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- レシピ・食事 嫌いな食べ物、苦手な食べ物はなんですか? 自分は ・ふぐ刺し ・大トロ ・カレイの刺身 ・ミョウガ 11 2023/04/08 11:07
- 食べ物・食材 変わった卵料理。 9 2022/04/10 06:36
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- レシピ・食事 豚肉の味噌漬けの解凍後について 5 2023/05/09 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
きゅうりって腐ると白い液体が...
-
しめサバの漬酢は何度位使用で...
-
ドレッシングにとろみをつけたい
-
ピクルス・・・酢が強くなって...
-
ご家庭で、ドレッシング作った...
-
漬物の漬け汁 何日くらい持ち...
-
魚を締めた後の酢の利用法
-
「茹でたはるさめ」…なぜぽそぽ...
-
開封後も常温保存できるドレッ...
-
画像の なますとマリネの違いは...
-
湯通しするキュウリレシピ
-
時間無いときの冷やし中華って...
-
縁日で売る、冷やしきゅうりの...
-
一夜漬けで 美味しい食べ物とは?
-
オリーブオイルのドレッシング
-
ポテサラやスパサラに入れるき...
-
あっさりと、じゃがいもの味を...
-
大豆が入いってないキューピー...
-
酢を使わないドレッシング
-
奈良漬の味噌について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「茹でたはるさめ」…なぜぽそぽ...
-
開封後も常温保存できるドレッ...
-
きゅうりって腐ると白い液体が...
-
ドレッシングにとろみをつけたい
-
しめサバの漬酢は何度位使用で...
-
大豆が入いってないキューピー...
-
魚を締めた後の酢の利用法
-
ピクルス・・・酢が強くなって...
-
酢を使わないドレッシング
-
漬物の漬け汁 何日くらい持ち...
-
オリーブオイルのドレッシング
-
酢のものなどに使う酢は火をい...
-
画像の なますとマリネの違いは...
-
おいなりさんの酢飯が多過ぎま...
-
湯布院の森 ドレッシング探し...
-
天かす・揚げ玉を作る際、酢を...
-
暑気払いに食べたい物はなんで...
-
ワカメに合うドレッシングなど...
-
きゅうちゃん漬けの賞味期限に...
-
黄色になったキュウリが食べら...
おすすめ情報