プロが教えるわが家の防犯対策術!

画像の
なますとマリネの違いはなんですか?

「画像の なますとマリネの違いはなんですか」の質問画像

A 回答 (5件)

洋食か和食か。


なにかしらのオイルやスパイスを使っているか居ないか。
お酢の種類。
大まかにはそんなところくらいだと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/12/06 07:21

●マリネは洋風の料理、料理法。

(フランス発祥)

野菜・肉・魚などを、酢・油・香辛料を合わせた調味液に浸した料理。
もともとは、肉や魚を海水に漬けて味を変える料理ということです。
フランス語で海を意味するマリンが語源。
生魚や生肉の薄切りを使用したものはカルパッチョと呼ばれます。これはイタリア発祥。
調味液に長期間漬け込んで発酵させたものは一般的にピクルス(漬物)と呼ばれます。(浅漬けのピクルスもあるようですが)

●なますは和風の料理、料理法。

肉・魚・野菜などを、酢・砂糖・醤油などを合わせた調味液に浸したもの。
もともとは肉や魚を刻んで調味して食べる料理ということです。
肉を使ったものは肉月偏の「膾」、魚を使ったものは魚偏の「鱠」ですが、
漢字で書くときは「膾」と書くことが多いようです。今は常用漢字表にないので仮名で「なます」と書きます。

いつの時代か以降は、魚や肉は「刺し身」と呼ぶようになり、「なます」は野菜を利用したものを呼ぶのがふつうです。
「柿なます」は野菜のなますの一種です。生の甘柿を使ったものと、干し柿を使ったものがあります。

農水省の「うちの郷土料理」のサイトで「なます」を検索すると、全国各地の色々な伝統料理のなますが出てきます。

うちの郷土料理
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ry …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/12/06 07:20

地域・文化・発祥の違いです。

    • good
    • 0

なますとマリネの違いってことでしょうか


ざっくり言えば、マリネはフランス発祥の調理法、なますは中国由来の日本料理、調理法は似ている、と考えればよろしいかと思います

マリネはフラン発祥の調理法、語源は海を指すマリンから
現代ではマリネ液を作ってそれで合えていますけど、元々は海水で食材を味を付けるのが原点なんだとか
現代ではワインやワインビネガー、油、レモンとか、ドレッシング的な調味液を作って合える料理をマリネといいます、味付けは洋風

なますは中国が発祥の日本料理で、古事記にも記述があるくらい古い料理です
昔は煎り酒って言って、酒に梅干し、鰹節などを煮たてて作った調味液に漬けて作っていたそうですけど(醤油が生まれる前や、まだ醤油が高価だった時代の調味液でもある)、現代では米酢をベースに味付けされることが一般的です、味付けは和風

どっちも酢のものであることは変わらない感じですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/12/06 07:20

なます


魚介類や野菜を細かく刻んで、生の酢で和えた物
マリネ
酢やワインに他の調味料を加えた物

このサイト参考に
https://delishkitchen.tv/articles/150#google_vig …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検索は自分でもできるのてすが、柿のなますは細く刻んではないし果物だし、マリネにもあてはまるので分からないため質問しました

お礼日時:2023/11/28 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A